マガジンのカバー画像

我流アカデミックスキル

14
通信制大学を利用して『学問』を楽しもう!ということをやってまして、 レポート課題や学生生活の役に立てればいいなと発信したものをまとめたマガジンです。特段、通信制大学でなくても、通…
運営しているクリエイター

#ソーシャルワーク

大学の保証人(身元保証)

大学の保証人(身元保証)

前のnoteで少し触れたものですが、改めて大学などに入学する際の「保証人」のことについて書かせていただきます。

僕はいわゆる“学び直し”というやつで、通信制の大学院に入ることにしました。

その入学手続きの際、引っかかることがありました。それが入学には「保証人」が必要だったということです。

僕は、通信で大学など高等教育が受けられるという制度は、それを利用することで、さまざまな状況に身を置いてい

もっとみる
自分で学ぶって・・・、どうやって?  ーー学問とソーシャルワークと生きることとにある学びとしての共通点

自分で学ぶって・・・、どうやって? ーー学問とソーシャルワークと生きることとにある学びとしての共通点

大学では、自分から学んでいかないと、高校までのように学校があれこれ用意してはくれない、といったことをよく耳にします。けど、自分で学ぶってどうやって? っとなる人もいるのではないでしょうか。

最近は、大学もオリエンテーションなどいろいろしてくれるようになってきているし、「アカデミックスキル」のような科目も用意してくれてはいます。ネットでも、けっこう情報は出ているようです。

ただ、少し大学内の講義

もっとみる
自分なりの研究計画書 その1

自分なりの研究計画書 その1

「頭で考えてちゃダメだ。まずは行動しろ」というのは重々承知のうえで、しばらく自粛をいいわけに、自分のやろうとしていることをまとめる期間としたいと思います。

「情報生産者になる」(上野千鶴子,2018)を参考に、研究計画書風に。

主題(問い);ソーシャルワーカーとは何者か? ソーシャルワーカーが「何をする人なのか」を簡潔に、具体的に説明できる人に会ったことがありません。

 養成課程でも「人と環

もっとみる
アカデミックスキル 勉強と学び

アカデミックスキル 勉強と学び

通信制大学の科目履修生を始めました。体験したことや感じたことを、フィールドノートがわりにここに残していければと思います。

高校までの勉強と大学の学びは違う。というのはよく聞く話です。では、何が違うのか。僕は、『自分の問いを自分で考えることから始めているかどうかで』はないかと思います。この違いということを中心に、大学での(学問としての)学び方を、科目履修している星槎大学の「アカデミックスキル」とい

もっとみる