マガジンのカバー画像

おすすめ記事・レビュー

102
ここを読んでいっこも興味がわかなければ、残念ながらぼくはあなたにとって価値がない。
運営しているクリエイター

#日記

「龍が如く7外伝」クリア。初めての桐生ちゃん、初めての価値観

未来の宇宙を飛び回る「スターフィールド」で、巨大なスケールのどぎついネオンの宇宙都市を観たとき 「サイバーパンクだ。すごいけど知ってるやつだ」 としか思わなかった。 なのに「龍が如く7外伝」の大阪で、巨大フグやらカニやらが並んで、串カツ屋を持ったおじさんの巨大な人形が立ち、立体のタコとたこ焼きをあしらった建物、その横で平然と無表情な学生たちが歩いている空間に立つと、 「こんな狂った都市が実在するわけがない」 と思う。 ゲーム用の誇張か、リアルの大阪か、わからないところがい

【年末年始のあいさつ】戦争みたいな1年を生きのびて、みなさま、明けましておめでとうございます

こーんにーちわー!! 世界では、戦争と同じくらい感染症で人が死んでいる。 つまり、ぬるっと突入したから気づかなかっただけで今は戦時下なんです。世界大戦です。戦時下で1年を生きのびた我々は、みんな偉いしすごい! この経験を未来のこどもたちに取材されるレベル! 体と精神を壊そうと、いろんな不愉快なウイルスとか情報とかが飛び交っている。空気中、ネット回線、5G通信まで使ってビュンビュン飛んでくる。まるで銃弾。それなのに、それぞれが持っている体力と運と判断力経済力を駆使して、人

¥100

【流行語大賞】「エモい」はマイケミの曲。三密とフワちゃんは時代のインデックス。

20年後でも「三密」と聞いただけでその年に何があったか思い出せる流行語大賞に選出されることばが別に流行ってねえ! とは何年も言われてますが、冷静に見ると、 「時代のインデックスになることば」 が記録されているのがわかる。 10年後でも、その言葉を聞いただけで、 「その年にこういう出来事があって、そのときできた言葉だ」 と、その年のことを思い出せる。 2040年になったら、2020年のことを忘れていても、 流行語は「三密」の年と言われただけで、 「その年は感染症があって集

尻からハチャメチャが押し寄せてくる ~大腸内視鏡検査体験~(前編)

健康診断で腸の精密検査をすすめられました。(いちおう食事中の方ご遠慮ください) 思いあたるふしはある。 これを書いたとき一時的にお腹の調子は良くなってたけど、「ちょっと下痢」は珍しくないどころか、快調な人生ってどんな感じだったか忘れてしまった。 ストレスがあるとすぐお腹にくるタイプで、これまでは体調不良調べてみたら気にしすぎ(川柳)のパターンだった。 でも、今回は便に、見えないぐらいの血が潜んでいると言われたのだ。 健康診断の結果を宣告する高齢のお医者さまは 「深刻なケ

ポメラニアンすごい不倫の話聞く

長嶋有「俳句は入門できる」 すーーーっごく!良かった。興味がないと決めつけていた分野が、想像を越えた軽やかさで迫って来て。 ストⅡのボーナスステ-ジを描いた句も、ブーメランを投げた後で一句読むブーメラン句会も、あやうく水難事故になりそうな状況の句も、全部。静かでスリリング。こんな趣味が、いつでも始められるのに、やってなかったなんて。 スナップ撮影のように17文字で切り取り、意表をついた単語チョイスや、一文字の微調整でカメラワークを操作して、背景のボケ味を決める。 ボクシン

「幼年期の終り」と「アンティルドーン」に共通して出てくるコックリさんみたいなやつ

昨年末からSF小説を読み始めて、新年は「幼年期の終り」を読み終えましておめでとうございます。2020年! 人類の頭上に巨大UFOが登場!何もきかされないまま圧倒的な化学力をちらつかされて支配!軍隊廃棄!戦争も回避!人類は自滅の危機を回避して豊かになりましたが、支配者の正体はずっとわからないまま・・・という小説です。 そこで、ゆるやかに管理された人類がパーティーしている場面で、数年前にプレイステーション4で発売されたホラーゲーム「アンティルドーン」にも出てくる、あるアイテム