
河内長野の桜はあと一息!でも亀が起き出した
昨日は、大阪狭山市の桜と雪柳の共演の写真を紹介しました。しかし気になるのが地元の河内長野です。大阪狭山市よりも南にあり、そして山に囲まれた位置にある河内長野。よく散歩に行く寺ヶ池の桜はどうなったのかを紹介します。
今日の南河内地域は天気が良かったです。いつも散歩する寺ヶ池も、光が池面を照らし出していました。
さて、冬のころは枯れ木にしか見えなかった花々も咲き始めています。まずは連翹(レンギョウ)。
次に雪柳。こちらもすでに満開状況でした。
それにしてもこのように上に向かって立っている姿は壮観です。
そして桜ですが、すでに開花しています。ただまだ満開というより〇分咲というところでしょうか?
やっぱり桜は華やかですね。
昨日は曇っているときの写真ですが、今日は快晴。桜の色もより映えているようです。
さらに、天気が良すぎて月まで映りました。昼の月と桜も絶妙なコンビですね。
さて、先週くらいまでは蕾だったこの辺りも花が咲きました。色が桜よりもピンクでちょっと形も違います。個人的にはこれは桃の花ではないかと勝手に想像。
桜とは違って濃いピンクの色が特徴的。役者がそろっていますね。
さて、春の訪れを感じたのがこちらです。亀が現れだしました。
冬の間は見ることがなかった亀を今日初めて確認。冬眠から目覚めたのでしょうか?
すぐ手前にもいました。ちょっと陰でわかりにくいですが、右側の真ん中あたりに亀の姿を捉えています。
#桜
#桃
#連翹
#雪柳
#寺ヶ池
#河内長野
#南河内
#奥河内