
やっぱり蕎麦粉が「アレルげん」【通常食の週】
写真はフレジュスという所にある動物園にいる象。
日本の動物園と比べると、自然を取り入れている部分が多い。
手入れが行き届いていない公園の中に、動物の檻があるイメージで、少しだけ動物達も自然な雰囲気。
でも、サファリパークほどの自由はない。
やっぱり蕎麦粉が「アレルげん」
一般的に体に良いと言われる蕎麦粉ですが、私の場合は、蕎麦粉100%クラッカーを2日間食べなかったら、目の充血とかゆみがおさまりました。
蕎麦による、全身性アナフィラキシー・ショックを起こす方もいらっしゃることを考えると、「アレルげん」になりやすい食材なのかな?と思い調べたら、
日本で一般的なアレルギー原因の6位が、蕎麦とエビ。
蕎麦の抗原(たんぱく質)は細胞と反応しやすい性質を持つとのこと。
まだまだ私の免疫系、過剰に反応してしまうようです。
お餅のせいで、便秘気味
今日は、朝からお便りが来ず、夜になってようやくもよおしました。
ケイ素を飲み始めたのにおかしいな、、思い当たるとすれば、、
昨日、中華系スーパーに行けたので、子どもたち大好物の餅菓子を食べたこと。
大腸の調子もまだまだ道のりは遠い。。
【朝】
アロエ&レモン&はちみつ&洋なし1個
アボカド&海苔&さつまいも&ブロッコリー
ハーバード式スープ
黒豆甘煮。
【夕飯】いつもは16:00までに食事は終わらせますが、日中食べれなかったので、18:00頃、朝と同じメニュー(アロエ以外)
日本と違い、フランスでは外食でロクな食事にはありつけません。しかも私、グルテンフリーで、ココナッツ・オイル以外の植物油フリーにしたい場合、ほぼ不可能。
サラダメニューにしても1600円くらいするので、満足度低い。。
ファスティングは、ちゃんと知識をつけてからやると、体を無駄に痛めつけることなく、良い影響を及ぼします。ハーブ&アロマの力を借りながら、大腸→肝臓→腎臓→脳をデトックスしていく、ハーブファスティング体験はこちら