
黒豆、蕎麦粉、豆腐どれが「アレルげん」か?【通常食の週】
写真は、ニースの中心地。マセナ広場近く。ニースの建物は、都市計画がずさんなのか、残念ながら全く綺麗ではありません。
パリは、建物を見て歩くだけでもアガルくらい、統制され美しさを保っているのに。
海やハーバー、山や自然の景色は素晴らしいのだけれど、街並み、もっと考えたらいいのになあといつも思います。
1カ月食習慣改善スケジュール
1カ月を、①ファスティング5日間↓(下弦の月の週)
②復食の週
③通常食の週(2週間)
この①~③で組み立て、徐々に少食になってやろうという魂胆で進めています。
目のかゆみ酷い。黒豆、蕎麦粉、豆腐どれが「アレルげん」か?
今朝は、近年稀に見る、ご立派で綺麗?な便様がおいでなさいました。
思わず、写真をとろうとしてしまいましたが、誰も見たくないと、思いとどまりました。
これは、昨日からとりはじめた、ケイ素のおかげかしら?すでに凄い威力。
復食しはじめて、目のかゆみが出て、昨晩はひどかった。
思い当たる食材が、蕎麦粉クラッカー(市販)、豆腐チーズペースト(市販)、黒豆甘煮。
でも魔の週末。私の時間はごくごく限られるので、ある食材を食べます。
【午前中】
・アロエ&はちみつ&レモン&リンゴ小半分&洋なし1個(いずれもオーガニック)
・黒豆甘煮、さつまいものオーブングリル
・アボカド&じゃがいも&イワシ缶&ちこり&にんにく&マッシュルーム
【午後】中国系スーパーで、子どもたちと買い食い。
おもちの中に、ピーナッツ餡が入っている手作り菓子。1個0.8ユーロ(100円くらい)。子どもたちの大好物です。私も大好き。
イートインできるパン屋で、アーティチョークの芯と焼きパプリカのサラダ
ここに、モッツアレラチーズが少し入っていました。私はカゼインにもアレルギーがあり、乳製品も避けていたのですが、普通食の週だし、いいかということで食べました。
中華系スーパーで買った、砂糖漬け生姜。
食べる量が、だんだん戻ってきて、また大食いになっている。。
きついアレル源が何なのか、まだ追求できていませんが、徐々に見極めていきます。
ちなみに、魚類を食べても、(かつお出汁とかでも)目のかゆみがでます。相当敏感なアレルギー体質。。これでも、かなり良くなっています。
ファスティングは、ちゃんと知識をつけてからやると、体を無駄に痛めつけることなく、良い影響を及ぼします。ハーブ&アロマの力を借りながら、大腸→肝臓→腎臓→脳をデトックスしていく、ハーブファスティング体験はこちら