![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158958078/rectangle_large_type_2_2e7ed5260a9df5918bdc3042e62df4c0.png?width=1200)
『Laboみのこなし』みのってぃです。毎日note939日目
自主的な筋トレとストレッチを辞めてから約10カ月経つみのってぃです。
『足・足首・足趾・裸足』
— 續池均(Kin Tsuzuike)@MTR Method Lab™️ (@kintsuzuike) January 29, 2024
noteの最新記事です。
Jリーガーやアスリートはもちろんですが、フォロワーさんたちにもよくご質問いただく「足の再生」についてまとめました。6,000文字。無料ですのでお手隙の折にご高覧ください。#リアクティベーション#足趾#裸足https://t.co/FGytpIFtQA
足指や足裏、足の関節には多くの可能性が秘められています。なぜアーシングを進めるのかというと、足は脳の指令を受ける重要な役割を担っているからです。… https://t.co/UZpdJ4ogzl
— Growith ーMTR Nutritionー【公式】 (@dd_Growith) October 22, 2024
ドスン!!!!
— 筋肉チューニング整体院 UROOM浦和大宮 (@UROOM16) October 19, 2024
音を立てないように座るためには、股関節の機能性を高める必要があります。
方法はいくつもありますが重要な共通点の1つ。
「股関節の動く感覚を認識する」
股関節が動いているという判断をどうされていますか?pic.twitter.com/hnWbDTcPFW https://t.co/WhbUuMKOYz
これらのリンクの他にも續池氏の発信を元に様々なモノを取り入れた結果、筋トレとストレッチを辞めるというところに行きついたのが今年の初めのこと。それまでは毎日のように筋トレもストレッチもやってきたんだけど、これらを辞めるという発想はなかったしこれらが正義だと思って、必須だと思ってやってきたから「どうなるんだろう」と不安もあったがワクワクもありました。当然最初の1カ月そこらで望む結果は出ないとわかっていました。ここでいう望ましい結果というのは「痛みが無い状態を保つこと」と踏んでいたので、まあ早くて半年後に実感できるだろうと予測していました。
はじめて数週間で早速肉離れ。幸先の悪いスタートだったけど、これまでと違った治療を自分でやってみたら、だいたい2週間後には全力で走れるようになっていました。そこでわかったのは「軽度の肉離れならば、アイシングよりもとにかく触りまくる」で治るというのがわかりました。もちろん摂取すべき栄養素や過ごし方でまた影響力は変わってきます。
そんな感じでスタートを切って、それから膝に入っていたステイプル(金属)を取り除く手術もあったりで中々トレーニングで平行して行えず、先月にようやく復帰してフルでトレーニングをこなして、最後は10分弱試合に出るまでに復帰。
で、約10カ月継続してみて今日。
仕事しながらだけど、今回の取り組みをフィードバックしていました。
・実際に筋トレもストレッチもやらなくて良さそう→(リハビリなどで筋力を元通りにすることは必要かも)
・やるのはリアクティベーション中心→動作確認、とにかく触れることをメインに、體を知ること
・急に走り出しても體に違和感がない(不安を感じない)
この3つでしょうか。
もちろんまだまだ数年かけて継続する必要があります。
当たり前ですが、筋トレや体幹トレを否定するものではありません。実際にこの数十年であらゆるトレーニングの研究は進んだしそれによってパフォーマンスが飛躍して結果を残しているアスリートはたくさんのは明確なので。ただそういった方向性が合わなかったり、苦手だったり、性質の違うアスリートも世界にはたくさんいます。スペイン代表のペドリなんか見ているとそんな感じがします。イングランド代表のパーマ―あたりもそうかも。実際には筋トレ体幹トレはみっちりやっているかもしれませんがね。
あとは食事です。ここにも何度か書いているけど、メッシも食事を見直してから劇的にパフォーマンスが上がったのはもう有名な話です。
リオネル・メッシ選手が37歳にして、なぜまだトップなのか?
— 續池均(Kin Tsuzuike)@MTR Method Lab™️ (@kintsuzuike) September 13, 2023
・砂糖は避ける(くらいなのでおそらく人工甘味料は禁忌だろう)
・有機栽培の野菜・果物(果物はホールで食べる)
・鮮度の良い魚(畜産肉を減らす)
・全粒穀物(日本人なら玄米、全粒粉なら小麦もOK)… https://t.co/U6pXKLv6Zb pic.twitter.com/bsDLjfuiF4
色々書きましたが、
ボクはX民というやつなので、こういった情報に陥っているという見られ方もするでしょうが、それはもういいんです。とう見られようがいいのです。自分が信じたものを自分だけ実践してればよい。だからおススメもしないです。聞かれたら「こういうのやってます」と反応するのみです。
というわけでこれからも「本来」と「自然」の2つをもってして過ごしていきます。
ひとつよしなに。
自己紹介タグ
#毎日note #フットボール #サッカー #セルフケア #怪我
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術 #右膝半月板損傷
#半月板縫合術 #軟骨損傷 #右膝側副靭帯損傷 #リスフラン関節症
#競馬好き
フットボールタグ
#市川SC #デイリーヤマザキ #明治安田生命 #ニューバランス
#千葉県社会人サッカー #市川市といえば市川SC #市川市から新しい未来へ
ラジオタグ
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース
みのこなしタグ
#Laboみのこなし #みのこなし #コミニケーション
#オーストラリア生活が原点
#葛飾区出身 #生涯スポーツ #クッキングオット
#料理好き #マフェトン理論
#モリンガ #食生活 #芝生を踏む #アーシング
みのってぃ。