見出し画像

『Laboみのこなし』みのってぃです。毎日note995日目

人生初の教官をしたみのってぃです。
昨日のnoteのとおり、相方の運転感覚を取り戻すために助手席に乗って教官役をやりました。

結果から言うと、相方の運転技能は路上教習のテストがあったら一発でアウトのレベルでした。7,8年ぶりのしかも都内の運転なので仕方ありません。改めて思ったけど、我々が住んでいる葛飾区青戸周辺は教習にはもってこいの道路交通環境でしたね。道もそんなに広くない上に複雑な交差点もあり、一方通行も多く歩行者や自転車が飛び出してきやすい場所もたくさんあります。相方が終始冷や汗をかいており、手の平が尋常じゃないほど汗まみれだった理由がわかります。そんな中駐車もなんとか出来たし本当によく頑張ったと思います。

それと、自分が教習所に通っていた頃を思い出して、なぜ教官ってあんなに厳しいのか、強く要求しているのかっていうのが痛いほどわかりました。車といういわゆる”凶器”を扱っているので当然交通事故が起きたらただでは済まないケースがほとんどなわけです。そりゃあれだけ厳しく要求するよなって。座学でしつこくそのことを言っていたけだ、再認識しました。

もうひとつ。助手席に乗っていて強く感じたのが

「運転は人生そのものである。」

ということですね。

ルールを守る。
気を遣う。
数ある理不尽な現象を経験する。
見る、聞く、判断する。そして決断する。

何度もnoteに書いてますが、すべての可能性があり、その現象は起こり得る。いつなんどきでも。

こりゃ人生でしょう。

だから運転の質を高めていったらね、たぶん人生が豊かになる方向には向かっていくんじゃないかと思いました。とはいえ車の免許がなくても幸せな人はたくさんいるだろうから信ぴょう性がないでしょうけどね。ただ僕がそう思っただけです。相方には今後も精進してもらいます。厳しく指導してまいります。

運転を極めよ。
人生を豊かにするために自分を操縦せよ。

ひとつよしなに。

自己紹介タグ
#毎日note #フットボール #サッカー #セルフケア #競馬

仕事タグ
#株式会社美好 #節句人形 #雛人形 #伝統工芸 #配送業

ラジオタグ
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース #夫婦ラジオ

みのこなしタグ
#Laboみのこなし #みのこなし #コミニケーション #オーストラリア生活が原点 #葛飾区出身 #生涯スポーツ #クッキングオット #料理好き #マフェトン理論 #モリンガ #食生活 #芝生を踏む #アーシング


みのってぃ。

いいなと思ったら応援しよう!