![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80386848/rectangle_large_type_2_7634f9a230217e4c2a523b6593d89b5f.jpeg?width=1200)
7歳から学べる投資ゲーム
ゴールデンウィークに
7歳から学べる投資ゲーム↓
![](https://assets.st-note.com/img/1654848712337-TjKEnUssWS.jpg?width=1200)
というカードゲームを購入して
家族で遊んでみたのですが、
これがなかなか良いゲームで!!!
3人で何回遊んでも飽きない面白さがあったうえになんだかお金のことにも詳しくなれるという、
一石二鳥のようなゲームだったので皆さまにご紹介したいと思います。
「あなたはどうやってお金持ちになりますか?」がテーマ?になっているカードゲームなのですが…
このように↓
![](https://assets.st-note.com/img/1654849078944-DVnzSy9P8s.jpg?width=1200)
可愛い絵柄の
紙のカードと紙のお金。
そしてサイコロ。
昔懐かしい感じ。しかし内容はイマドキ&現実!
「毎月どのようにして収入を得るのか」
「その得たお金をどうしていくか」
を遊びながら学んでいきます。
株を買ったり、会社を作ったりして、利益を得たり。
せっかく得たのに、なんだかんだで急になくなったり(破産したり)
その反対でボーンと稼げたり
ここはギャンブル性があるところなんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1654849079078-Jb83vBJBnq.jpg?width=1200)
ただ学べるだけじゃなくて、ゲームですから9ターンしたら勝敗は決まるんですけど、
これがやみつきの面白さでして。
「ちょっと!もう一回!もう一回だけやろう!!」と、大体、破産した人がもう一度やりたがります。
ゲーム中は自分のことに夢中になっているのですが相手のたたかい方を見ていて、
(ほう、息子はこういうタイプか)
(まさかのそういく!?)
と思えるのも楽しいところ。
息子の「ガンガンいこうぜ!」的なたたかいぶりに親としては将来が心配になったり頼もしく思えたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1654850036721-cGy8IOfBqU.jpg?width=1200)
株やら事業等で数回うまくいったとしても
終わってみればわからないもので。
結局コツコツやってた人が強かったりもする。
しかし冒険やチャレンジもしてみたい。儲けている人が隣にいたら、ついつい「じゃあ私も」となっちゃう。
一応、途中で気になったらアドバイスもするんですよ。
「それ、やめといた方が良いんじゃないの?危なくない?」とか。
「もうちょっと手持ちのお金が増えてからの方がよくない?」とか。
でも、聞きやしない。
「そんな貯金ばっかりでいきたくないんだ!アイスクリーム屋が欲しいんだ!」と返ってくる。
これはもう人生ですよ。
お金に特化した人生ゲーム。
現実の投資だって、サイコロをふって出た「運」みたいなものだったりもしますしね。
それを遊びながら学べるという優れもの。
このゲーム、
面白かった(&勉強になった)ので、
お子さんと一緒にお金のことを学びたい方や、
ゲームの世界でちょっと冒険してみたい方、
単にカードゲーム好きな方、
いろいろな方に
かなりおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ミーミー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124077407/profile_5736132e8246a359356642b2e53f2d47.png?width=600&crop=1:1,smart)