マガジンのカバー画像

勉強になるnote集め

203
素敵なクリエイターさんたちの勉強になるnoteを集めています!文章術や考え方、おいしいものの作り方などなど✨
運営しているクリエイター

#ライティング

Q.「本当に書ける人」とは、どんな人でしょうか?

質問をいただきました。 みくまゆたんさん、ありがとうございます。 答えます。 まず、書け…

渋谷 祥平
5か月前
246

読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと

こんにちは。壮(@sew_sou19)と申します。 メガベンチャー企業でエンジニアとして働いていま…

813

「理解できる」ってどんなとき?

文章には、すべて目的があります。 文章を書くことのゴールは、それぞれの文章の目的を達成す…

「書き出し」は、15の型で書き分ける 【文章術020】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに…

読みやすい文章は「デザイン」が優れている

 村上春樹さんや林真理子さん、糸井重里さん、『嫌われる勇気』の古賀史健さん。彼ら彼女らの…

5,708

文章上達の近道~文章添削のススメと注意点

名作の影に、名編集者あり。 そんな言葉があるように商業的に文章を書いていく上で、編集者は…

300
4

読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方

今日はぼくの企業秘密的な話をします。 ぼくの文章はたまに「わかりやすいです」とか「気づけば最後まで読んじゃいました」などと言ってもらえるのですが、自己分析では、そこまで文章がうまいとは思っていません。 じゃあ何が違うのかというと、「パワーワード」というものを巧みに使えているからなんじゃないかと思っています。タイトルはもちろん、見出しや文章の随所に「パワーワード」を入れることで、読み手を惹きつけることができているのではないか。 パワーワードという言葉はどうやら「意味がわか