見出し画像

九州温泉道 雲仙温泉 雲仙小地獄温泉館

雲仙の温泉街からは少し外れた小地獄温泉です。
ここは青雲荘という宿が運営している日帰り外湯になります。
青雲荘は大雨によるがけ崩れで一時期閉館してましたが、リニューアルされています。

駐車場に車を停めると、手前に何軒かの民家のような旅館があります。
ここはここで入ってみたいなぁ…。
道路の横の溝を、温泉からの湯がそのまま流されています。この様子を見るだけで湯の良さが想像できます。
いつ行っても、多くのお客さんでにぎわっている温泉です。券売機で入浴料を払いますが、昔ながらの番台があります。

簡素な脱衣場を抜けると、硫黄の香りが漂います。

目の前には白濁した湯がなみなみと注がれています。源泉からほぼそのままの湯が投入されています。
左側が主浴槽、右側がぬる湯になっています。奥に打たせ湯があり、それで湯を冷ましているようです。

打たせ湯を利用したぬる湯

主浴槽はかなり熱い!!何度あるんだろうか…?別府の熱湯で結構慣れてるとは思っていたのですが、それでも結構な熱さです。体があったまるまで入って、たいていは右側のぬる湯にじっくり浸かります。

さすがに硫黄泉ですので、湯の香りや入った感じはかなり強く、パンチのある湯です。風呂から上がったら、休憩所も用意されています。一通りの自動販売機、お茶セット、おでんもありました。畳敷きがうれしいですよね。

休憩所

雲仙に泊まるとなると、かなりのお値段になるのでなかなか手が出ないのですが、日帰りであれば結構お手ごろな値段で入れますのでおすすめです。

ちなみに雲仙は宿湯だけでなく、気軽に入れる共同浴場もありますよ
くわしくはこちら。

私のおすすめは「雲仙新湯温泉館」「湯の里共同浴場」です。
昔ながらの風情が残っています。近くなので、よければはしごしてみてください。

■雲仙小地獄温泉館
住所 雲仙市小浜町雲仙500-1
電話番号 0957-73-3273
営業時間 9:30~19:00 無休
・駐車場:200台、大型 10台※青雲荘含む
・受付で貴重品預かり可
料金 大人 460円 こども(4才~小学生) 230円(2021.10現在)
泉質 硫黄泉


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集