マガジンのカバー画像

【感謝】みんなのフォトギャラリー

229
みんなのフォトギャラリーで私の作品をご使用いただいたクリエイターの方々の記事をまとめたマガジンです。選んでいただいたみなさんに感謝(*´∀`*) 私のクリエイター名は「mimar…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

VRで「見えているもの」と「見せているもの」

今日は、「VR(バーチャルリアリティ)」について、少し考えたことを書きます。 VRは、ゴーグルを着けると360度自由に見回せるアレです。ここ数週間は家に自分1人しかいないので、以前買ったVRのゲームを少しプレイしています。(人がいると恥ずかしいので。。) こうしていろんなVRのゲームをプレイして面白いなと思う一方で、改めて考えると、VRの本当の力が、まだあまり表に出ていないことが気になったというお話。 現時点のVR数年前から毎年「今年はVR元年だ!」と言われ続けています

富山・高岡◇吐き気のお悩みは東洋医学専門の鍼灸整体へ

緊張すると吐き気がする 胸焼けが多く胃薬を欠かせない 胃のムカムカやもたれ感が気になる 薬を服用し続けているので吐き気がある気がする 薬を飲み続けるのが不安で、できれば薬に頼りたくない そのようなことでお困りでしたら、こちらのサイトがおすすめです 【富山・高岡の吐き気】薬だけに頼らない施術で評判の鍼灸整体院 ◇富山、高岡、射水市を中心に富山県内の情報を集めています。お店や施設、イベントなど、紹介したいサイトをDMで教えて下さい。お店の方の自薦も大歓迎です◇ #富山 #高

ジェットコースター人生休憩!安定した幸せを手に入れるには?(前編)

こびとです。普段安定した幸せを手にしています。 ただ、最近幸せすぎます。その反動でか、倦怠感や息苦しさがあります。 なにかって、私の例は極端ですが、多くの人が幸せと不幸を行き来していると思うのです。 (私の場合、今は体が安定を求めて敏感なので、幸せすぎる場合は倦怠感や息苦しさといったサインを出します。) 上がったり下がったりするジェットコースター人生は楽しい。しかし休憩もしたい。安定した幸せが欲しい。 では、人が幸せと不幸を行き来する原因はなんなのでしょうか?これか

情報を自分の目で確認することの大切さ

コロナウイルスの件のWHOのニュースをみて、原文とニュースでは微妙に伝わる内容が違うなと思いました。 WHOの原文はこちらです。 Yahoo!で出てきたニュースがこちら(記事のリンク変わりそうなのでキャプチャにしておく) 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は16日、ジュネーブで記者会見し、新型コロナウイルスについて「あらゆる(感染)疑い例を検査すべきだ」と述べ、検査による感染者隔離と感染経路特定を徹底するよう訴えた。  また、重症化しにくいとされる

紡ぐ言葉の根本には

どうも、どりりーです。 時間があるので、noteと私の文章について向き合ってみました。 もともと言葉、自分の思いを表現することが好きでした。作文とか大好きで、感想文はいつもワクワクしながら書いてました。(今もそうです)6年生の時、成績表と一緒に先生がくださった言葉、今でも忘れません。 どりりーさん、あなたの文章は小学生の域を越えてます。もはや高校生のようです。素敵だと思います。 (国語の成績は3段階評価で3でした) そんな自覚なんてなかったけれど、この言葉をきっかけ

新型コロナウイルスによる臨時休校に思うこと。

こんばんは。尊田です。 なんだか、記事を書くのはひさしぶりですね。 怒りについての記事、 子どものケンカについての記事、 忘れてはいないんですよ(^◇^;) 忘れてはいないのですが、 なかなかに日常が混乱しておりまして、 後回し、後回しになっております m(_ _)m でも、大切なテーマなので、 落ち着いたらしっかりと時間をとって 形にしていきたいと思います。 で、今日は、 その混乱の一端となった、 新型コロナウイルスによる臨時休校についてです。 安倍総理大臣の「

とりあえず考えてみる。

コロナを目の前にして考えたメモ(Twitter版) どうしたら楽しめるか、完全自粛ではなく今だからこそ出来るものはないかという思考で記しています📝 室内で楽しむ=YouTubeに真っ先に繋がるのは時代ですね。後々分かりますが、場所によって施設や学童のやっているところもあるのでチェックが必要。県庁や役所のホームページは欠かさず見ていた方が吉(*‘ω‘ *) 手作りマスクのニュースを見て思った呟き。手芸店での「現場では特別にミシンをお借りしてやっています」の注釈を見て普通に

コンタクト代を節約するために「絶対にずり落ちないメガネ」が欲しい

過去にメガネを使っていたのですが、今はコンタクトを使っています。 理由は、ずり落ちる度に直すことにストレスに感じたからです。 でも当然、コンタクト代が掛かるので、「いいメガネがあったらなぁ…」とモヤモヤしていました。 そんな時に、あいこさんが教えてくれました(感謝!!) 「絶対にずり落ちないメガネ」教えてもらったブログを読むと ・下を向いても落ちない ・汗をかいてもずれない とにかくすごそうです! メーカーはビジョンメガネ自宅の最寄駅の近くにビジョンメガネがあ