![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148477084/rectangle_large_type_2_9c856b38f5031f11e7f8a5ad3bc847e2.png?width=1200)
フリーランス6年目。今やってる仕事ぜんぶ見せる
私は表向きには作家・ライターとして活動していますが、実は蓋を開けてみるといろ〜んな仕事をしていたりします。
今日は、フリーランス6年目のわたしが、今やっている仕事を全部見せちゃうぞ!の回です。ついでに、将来やってみたい仕事も書き出して、今とのギャップをうめるためには何ができるのか、仕事の棚卸しもしちゃうよ。
1.今やっている仕事
![](https://assets.st-note.com/img/1721896830368-Ya4ndNgw42.png)
今やっている仕事はこんな感じです。割合はテキトーなので月によって変動するかも。
1.メディアの編集・ディレクション
Webメディア「スタジオパーソル」の取材記事の編集やディレクションを担当しています。企画〜編集まで大変だけど、私が育てたライターさんと働いているのでとても頼もしい!いろんな方のお話が聞けるのも嬉しいです。
▼こんな仕事
【やっていること】
・定例ミーティング(2回 / 月)
・取材記事の編集(4本〜 / 月)
・コラム記事の編集(4本〜 / 月)
・編集長やライターさんとのやり取り
2.スタートアップ広報
「広報スキルを身に付けたい」とZ世代マーケティングの会社、「僕と私と株式会社」の広報としてジョインして早2年。現在はCBO(チーフ・ブランディング・オフィサー)としてコンテンツの制作ディレクション・編集などを行なっています。
▼こんな仕事
【やっていること】
・定例ミーティング(4回 / 月)
・企業noteの編集(5本〜 / 月)
・経営者noteの編集(2〜3本 / 月)
・プレスリリースの編集(3〜6本 / 月)
・その他記事の編集(3本〜 / 月)
・その他マネジメント業務
3.スクール運営
書く+αを学べるオンラインスクール「Marble」の運営・講師を担当しています。年に2回開校するけれど、イベントも含めると1年中稼働していますね。
▼こんな仕事
【やっていること】
・定例ミーティング(4回 / 月)
・イベント登壇(1〜2回 / 月)
・講座の実施
・編集・添削フィードバック
4.コーチング
試験的ですが、知り合いに向けてセッションしてます。最近はブランディングの相談に乗ったり、自主企画取材の壁打ちなんかも混ざってきているので、コーチング+ティーチングの新しいサービスなのかもしれない。
▼こんな仕事
月イチのゆぴのコーチング、今日はnote発信についての壁打ち。ゆぴのコーチングはネクストアクションをゴリゴリ設定してくれるので、うだうだやらない私には最高のパートナーです🙆9月はnote更新10本…😂 pic.twitter.com/CfyD7mSouY
— えるも🐈フリーランス編集者 (@chanmoexx) August 29, 2024
【やっていること】
・セッション(3人 / 月)
5.パーソナル編集者
みずのけいすけさんのもとで、noteを書きたい人に伴走する「パーソナル編集者」をしています。いろんな角度でアドバイスができるのが新鮮なお仕事。フィードバックがちょっと大変!
▼こんな仕事
【やっていること】
・セッション(5人 / 月)
・フィードバック
6.自己発信
イベントに登壇したり、メンバーシップの記事を書いたり、Voicyを収録したり、Instagramを投稿したり、というのをちまちまやっています。YouTubeは最近サボっている。
▼こんな仕事
【やっていること】
・イベント登壇
・メンバーシップ運営
・Voicy収録
・YouTube収録
・note執筆
・Instagram投稿
7.その他の仕事
何だかんだこの4年で書籍を4冊書いていて立派な仕事になっています。他にも、知り合いのスタートアップの社員インタビューを担当したり、事例記事を作成したり、Web広告のナレーションをしたり、アンバサダー仕事をしたり、いろいろ!!!
・書籍執筆
・社員インタビュー作成
・事例記事作成
・ナレーション収録
・アンバサダー
▼こんな仕事
\リリース記念📣/
— 架空商品モール|12月正式オープン🎉 (@virtualprodmall) July 25, 2024
3人のクリエイターとコラボしました🎉
◆セカイ監督(@sekaikantoku)
◆りん(@uzuki_rin)
◆いしかわゆき(ゆぴ)(@milkprincess17)
これから3人と共にコラボ架空商品をご紹介していきます! お楽しみに🌼 pic.twitter.com/LWa5ROA8nh
こうして書いてみると、本当にいろんなことをやっておりますね。そりゃまわらんわ。2年前と比べてみると、仕事の内容に変化があって面白いけど、とてつもなく業務過多感が否めないです(笑)。パンクだよ!!!
▼2年前のnote
2.やりたい仕事
さて、ここからはやりたい仕事をつらつらと書いていくよ!
1.自己発信
ここが今、1番フラストレーションが溜まっている領域かもしれない。やりたいのにできない。最近はnoteを頑張って書いています!
・イベント登壇
・メンバーシップ運営
・Voicy収録
・YouTube収録
・note執筆
・Instagram投稿
2.書籍の出版・販促
書籍が発売したばかりなので販促をもっとやりたいですね。あとは、今後も願わくばコンスタントに書籍が出せたら嬉しいな。実はすでに来年発売の書籍がきまったので執筆しなければいけません。やらねば。
・書籍執筆
・取材対応
・イベントの実施(企画・資料作成・登壇)
・エゴサーチ(CS・メディアクリッピング)
3.コラム・エッセイの執筆
これは、ずーっとやりたいけどできていない。ちゃんとアピールしなきゃな! と思いつつ、そんなキャパがねぇ!!!(笑)
・メディア寄稿
・旅行系の仕事
・美容・サウナ系の仕事
本当はもっと発信がしたいのにできていない。そんな状況がちょっぴり辛い今日のこの頃。コラムやエッセイの仕事を増やしていきたいので、それも含めて自己発信の強化をしたいですね。
3.理想の仕事バランス
![](https://assets.st-note.com/img/1721898556087-6J3e3EJvYY.png)
それらを踏まえて、理想の仕事バランスを考えてみるとこんな感じ。
クライアントワークを強制的に減らすために、「自己発信」「書籍の販促」が全体の50%を占めるように調整できると良さそうです。
1.自己発信
2.書籍の販促
3.スクール運営
4.コラム・エッセイ
5.オウンドメディア編集
6.スタートアップ広報
7.パーソナル編集者
8.コーチング
4.ギャップをうめるためにできること
とはいえ、今のままだとパンクしてしまうので、受けない仕事の基準を決めてみました。
【受けない仕事】
・記事単価が一定基準以下の仕事(※例外あり)
・頻繁に現地に赴く必要のある仕事
・無記名記事
これまでは単価が低い仕事でも、「ライターの成長に繋がれば…」と編集に入って受けていたけど本当に(わたしが)まわらなくなっちゃうので、うまく断ったり、プロジェクトごと任せるなどしていきたいな。
そして自己発信と書籍執筆、エッセイを強化するためには下記ができそう。
【新しくできそうなこと】
・エッセイ・コラム寄稿できそうなメディアをリストアップ
・これまで執筆していたビジネス記事を個人ではなくチームで対応する
・コーチングメニューを作る
まとめ:働きすぎなのでゆるふわに戻りたい
書き出してみて、改めて「こんないろいろ仕事をしてるんだな〜!」と再発見しました。うん、これはパンクする。ゆるふわに戻るべき。
とりあえず、フリーランス5年目。ここまで仕事の幅を広げられた自分、頑張ったね!!!!!と褒めてあげたいです。別に働くの好きじゃないのにね!永遠に寝ててぇ!!とか言いつつ、いつもお仕事を依頼してくださる皆さま、本当にありがとうございます。
冬にかけてまたコラム連載が再開したり、講演をしたり、新しい書籍の執筆が入ってきたりと、新しくチャレンジする仕事も控えているので、パンクしないようにやっていくぞ。おー。
(あと、この仕事の棚卸しフォーマット、良かったら使ってみてね)(こっそり)
いいなと思ったら応援しよう!
![いしかわゆき(ゆぴ) #ADHDフリーランス 発売中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64988947/profile_d5cce096cbaee51d0f105c7131b30d6d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)