![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153818877/rectangle_large_type_2_7ec8a132e544d2e268b81cba8c0083cf.jpg?width=1200)
小さかった自分を懐かしみながら…。 #ミエハルカラオケ残暑バージョン
「真夏の夜の夢」に相応しく(?)
厳しい残暑を感じるここ数日に
ピッタリな企画のバトンがまわってきました♪
今まで書きたいことばかりを書いてきて
企画にあまり参加してこなかった私ですが
機会があればチャレンジするタイプです(*´艸`)♡
楽しそうな企画の
バトンを渡してくれた山根さんにも感謝です。
企画って、参加してみると
結構楽しいですよね(*˙˘˙*)❥❥
【企画】ミエハルカラオケ残暑バージョン
この度、バトンがまわってきたことで
まずは企画元のミエハルさんの記事と…
チェーンナーさんの記事を読み…
概ねの内容を理解したところで
自分の中にルールを落とし込むためにも
次にバトンがまわってきた方のためにも
概要を引用しておきますね( *ˊꇴˋ)エヘッ♪
・好きな曲を1曲〜5曲の範囲でリストアップ
・曲はどんなものでも可(カラオケ企画ではありますが極端な話、クラシックでも可、民謡でも可、ジャズでも可)
・YouTubeのリンクを貼る(出来るだけ削除されなさそうなのを…💕)
・ハッシュタグ「#ミエハルカラオケ残暑バージョン」を付ける(お恥ずかしい限りですが💦)
・⬆️のチェーンナーさんの記事と、私のこの記事のURLをコピーして貼り付けて下さい🖥️
…と、ありましたので
上の方に私が貼り付けた
お二方の記事をコピーして
記事に入れ込んでください。
・バトンが回って来たら、是非記事を書いて下さーい♫➡️その後最大お二人にバトントスして下さい(バトントスしたい方の最新記事を貼ると伝わりやすいかと思います😅)
・バトンが回って来て記事は書いたけど&回って来たけど書くのはチョット…という方は、私かチェーンナーさんへバトンを戻して下さい😊
・バトンが回って来て記事は書いたけど、ストップしたいな…という方は記事中でアンカー宣言をして下さい🙋
バトンをまわすって、勇気が要りますよね。
日頃の交流から見える安心感のあるお人柄や
相手への信頼関係があってこそできるように
私は感じます。
そんな私がバトンを渡すのは、誰でしょ〜?
最後のお楽しみでーす⸜(*˙꒳˙*)⸝❁⃘*.゚
①チェーンナーに返します、というnoteを書いて、今回のnoteをシェアしてもらえば、ぼくが引き取って、ぼくが「ミエハルカラオケ残暑バージョン」を書きます!
遠慮なくぼくにバトンを返してください!
②また、noteを書かないで、このぼくのnoteのコメントで、バトンを返します、とお書きいただいてもOKです
ご負担ない形でお願いします!
もしも、私からのバトンを受けとった方が
気が重い…とか忙しい…などなど
何かしら書けない理由を感じるようでしたら
申し訳ないですが、引用にあるように
ミエハルさんかチェーンナーさんへ
バトンを戻してくださいね。
では、「カラオケ」という形に拘らず
好きな曲をご紹介したいと思いまーす!
1曲目
LINDBERG『LITTLE WING』
小学生〜中学生の頃
LINDBERGの曲を聴き漁っていました。
ボーカル渡瀬マキさんの
切なさを感じるような力強い歌声と
勇気をくれるような歌詞が大好きで
よく口ずさんでいたのを覚えています。
2曲目
高校生の頃はカラオケブームで
とにかく暇さえあればカラオケボックスへ
という放課後でした。
(テスト前と年末年始以外、ほぼ部活でしたが)
ひたすらジュディマリを聴いて歌っていました。
バンド解散が訳ありだったからか
公式の動画は見つからず…
拾ってきたのは、コチラ↓
JUDY AND MARY『小さな頃から』
ボーカルYUKIちゃんの可愛らしさ満開で
不思議な世界観がたっぷりのバンドですが
それだけではなくて
深く伝えたいことがあるような歌詞が
とっても好きです。
3曲目
子育て期間は
なんとなく流行りの曲を聴いていた感じでしたが
PTAの役員で活動していた頃は
なにかと夜の会合があり
お兄さまお姉さま方とスナックのような所へ
行く機会がありまして…(笑)
その時にお姉さま方と大合唱する
締めの曲がコチラ↓
アン・ルイス『あゝ無情』
いやぁ〜!カッコイイですよね♪
だけど…
これを大合唱して盛り上がるPTA本部(笑)
ストレス溜まっていたんでしょうかねぇσ(^_^;☆
4曲目
宇多田ヒカル『花束を君に』
これを聴くと
亡くなった母を思い出します。
思うことが沢山ありつつも
消えてしまいそうな記憶の中の母へ
〝涙色の花束〟を贈りたくなります。
もういないけれど。
いないからこそ、かもしれないけれど。
5曲目
ここ数年は
Mrs. GREEN APPLEをよく聴きます。
家事をしながら、が多いです。
作詞・作曲・編曲がボーカルの大森元貴さん。
中学生の頃からDTMで曲を作っていたという
なんともえげつない人なんですけど(笑)
ここ数年で
こういうタイプの人が増えましたよね。
ミセスは色々素晴らしいのですけど
やはり大森元貴さんの歌声には
すべての感情が湧いてくる感覚です。
1曲を選ぶのが難しいのですが
最新曲の『familie』↓
彼はLIVEの方がスゲーんです(笑)(≧∇≦)♪
この曲を聴いていると
僭越ですが
私が目指すnoteの世界観みたいだなと
思うんです。
だから、noterの皆さんにも
お伝えしたくて
最後の推しの曲とさせていただきます♪
おわりに
長々と失礼いたしました。
そして、バトンを渡す時がきましたっ!!
私がバトンを渡すのは…
めっこさん!(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ
最新記事はコチラ↓
めっこさんは「DJめっこ」として
時々、曲を紹介する記事を書いておられます。
そして
マジカルさん!(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ
Magical Sound Showerという
お名前の由来に関する記事がコチラ↓
そんな風に、マジカルさんは
様々な思い出と共にある曲を大切にする方
なんです。
お二方とも音楽が好きで
お人柄が豊かな方なので
私は安心してバトンを渡すことができます(笑)
でも、けっして気負うことなく
気軽にお好きな曲や今の気分からの選曲など
自由に書きあげてもらえたら、と思います♪
投稿されるのを楽しみにしていまーす!
#ミエハルカラオケ残暑バージョン
#ミエハルさん
#チェーンナーさん
ではでは
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまたね。
いいなと思ったら応援しよう!
![みるみる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119350295/profile_6455868fba152a13db3e53d900ce47b9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)