![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88051938/rectangle_large_type_2_73b88c8b663f74a1f301e20c8599481d.png?width=1200)
感情の細分化②
以前、プルチックの感情の輪について書きました。
その記事はコチラ↓
今回はこの記事の続編として
人の感情について掘っていきます。
人間の8大基本感情
復習となりますが
人には、8つの基本的な感情があります。
純粋感情とされる8つの基本感情は
喜び↔悲しみ
信頼↔嫌悪
恐れ↔怒り
驚き↔期待
上記のようにそれぞれ対となっていて
簡単には移行しないとされます。
これらの8つの感情をそれぞれ分解します。
喜び(joy)
希望が達成された時や、心が満たされた時の爽やかな気持ち
信頼(trust)
心配せずに信じることができて、安心する気持ち
恐れ(fear)
危険を察知して逃げたいと感じる気持ち
驚き(surprise)
予期しない事象を体験した時の瞬間的感情
悲しみ(sadness)
大切なものを失った時などに感じる残念な気持ち
嫌悪(disgust)
憎しみ・嫌い・不快に感じる気持ち
怒り(anger)
傷つけられたりした時に起こる不愉快な気持ち
期待(anticipation)
自分の思い通りになることを望む気持ち
これらの感情は
私達の暮らしの中の一瞬一瞬に
目まぐるしく起きていて
感情を起こそうと思うことなく湧き上がり
人それぞれに個性あるかたちで
発生しています。
感情の強度
人の感情というものは
単純にのっぺりと色を塗りたくったものではなく
グラデーションのように色調・明暗の違いがあって
表現として必要な濃淡だったりします。
それぞれの感情には強度による差があり
〝プルチックの感情の輪〟では
色の濃淡で感情の強さを表しています。
恍惚(ecstasy) > 喜び > 平穏(serenity)
敬愛(adoration) > 信頼> 容認(acceptance)
恐怖(terror) > 恐れ > 不安(apprehension)
驚嘆(amazement) > 驚き > 放心(distraction)
悲嘆(grief) > 悲しみ > 哀愁(pensiveness)
強い嫌悪(loathing) > 嫌悪 > うんざり(boredom)
激怒(rage) > 怒り > 苛立ち(annoyance)
警戒(vigilance) > 期待 > 関心(interest)
上記では強い感情から書きましたが
右側の1番小さな感情から全ては始まります。
芽が出て、膨らんで、花が咲くように
感情たちは育っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88052416/picture_pc_a6925001bf7e370452d88350dd1d7e09.png?width=1200)
おわりに…ではなく、つづく
「おわりに」と書きながらも
もうちょっと掘り下げたいと思うので
またまた「つづく」と、させていただきます。
個人的には
自分の感情を誤魔化さないことが
とても大切のような気がします。
〝あるがままの自分の感情の存在を認めてあげる〟
自己受容ですね。
それに対して良いとか悪いなどのジャッジをせず
そうした感情が「居るなぁ」って感じる(笑)
目を背けずに
ちっぽけな自分や恥ずかしい自分など
自分の存在を認めてあげられたら素敵ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88051031/picture_pc_f7f96a33d77ae686b863190f6fdaa90f.png?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。
P.S.いつも私の記事にお立ち寄りくださる皆さんへ
心から感謝申し上げます。
これから、少しずつ…
皆さんの記事へ遊びに行かせていただきますね。
ここから先は
みるみる かろやかに生きるマガジン
2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚