においで損しないために
こんにちは!
薬剤師、講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です
朝起きたらまぶたに謎の赤い小さな血豆?ができていてびっくり!寝ている間にぶつけたのでしょうか?
原因が分からないことは改善が難しいので困ってしまいます
まずは枕元に固いものを置かないようにするくらいしかできず、そして早く自然治癒することを願って見守ることにします
何かを解決するために原因をきちんと知ることは何に関しても大事ですね
さて、今日のテーマは「においで損しないために」です
良い香り!よりも相手が不快と思うにおいがしないことが大事
人が他者の印象を決めるために、香り、匂い、臭いはとても重要だと思います
人の第一印象は3〜5年続くと言われていますが、嗅覚の印象も例外ではありません
もしも、不快なにおいが第一印象で残ってしまったら、名誉挽回するのは時間がかかります
印象に関しては「良い香りがする!」よりも「不快なにおいがしない」方が大事だったりします
「どんな香りが良い香りだと思いますか?」と聞いても、意外とぱっと答えられない方がいるなと思う反面、「どんな香りが嫌だと思いますか?」と聞いた方がぱっと答えられる方の方が多いと思います
そう、「良い香り」よりも「嫌な香り」の影響力の方が強いのです
せっかく普段、良い香りの香水や、柔軟剤の香りがしても、いざ汗をかいたとき、靴を脱いだとき、近くで会話したときなどに、もしも相手が不快と受け取るにおいがしてしまったら、、
それが大事な仕事やプライベートでの場面であればあるほど、影響は大きいと思います
「また会いたい」と思われる条件はたくさんあると思いますが、相手が一緒にいて不快と思われる要素は減らすに越したことはありません
不快と思われやすいにおい
不快と思われがちなにおいを以下に記載しました
○口臭
○汗臭(ワキ臭)
○加齢臭
○足の臭い
○過度な香水
○タバコ
○食餌性の臭い
○生乾きの洗濯物の臭い
いろいろとありますが、誰もが他人に対して気になった経験があるのではないでしょうか
におい対策
においに対しての対策は、直接的な対策ももちろんあります
原因がわかれば対策ができるので、汗対策であれば、汗をかいたらすぐ始末したら良いとか、想像できるかと思いますが、意外と発する嫌なにおいの原因は、ストレスが原因なことが多かったりします
例えば、口臭に関して言うと、ストレスによって唾液の分泌量が3分の1になると言われていて、唾液には、食べ物を運搬したり、消化したり、殺菌作用があるので、唾液の分泌が少ないと口臭の原因になります。あとは、ストレスによって汗の分泌量も増えるので、においの原因が増加します
足のにおいも、ストレスによって汗の分泌量が増えると悪化します
そして、最近は「疲労臭」というのもわかっていて、疲れている時、ストレスが多い時、お酒を飲んだあとなど、体に何かしらのストレスがかかった時に、体臭が発生しやすくなります
自分は前日お酒を飲んでいない時に、他人が前日にお酒を飲んでいた時に、その人の体臭が気になる、など体感したことがある方もいるかと思います
このように、嫌なにおいのそれぞれの対策はたくさんありますが、まずはストレスを発散することでかなり軽減できるにおいもあるかと思います
ストレス発散の方法は人によって違ったりするので、ご自身に合ったストレス発散法だったり、リラックスできる時間をつくる必要があります
何か、取り入れやすい方法を見つけていただき、ご自身でまずは1つでも実践していただければと思います
まとめ
今日は、「においで損しないために」というテーマでお伝えしました
においに関してはこれからの季節、かなり大事なので、後日、詳しいにおいの対策もブログで書こうと思っております
それでは、今日も読んでいただき、ありがとうございました!