![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124874229/rectangle_large_type_2_6348e0cf0ed368f6208203810d612ef1.png?width=1200)
【お買い物記録】ボッテガ(BOTTEGA VENETA)で初めて買い物をした話
※こちらの記事は、アウトレットのセールで #BOTTEGAVENETA の靴を買った話をただ紹介しただけです。ライター関連の有益な情報は、一切ない事をご了解ください。
昨日、ジャズドリーム長島のBOTTEGAVENETA(アウトレット)にて、人生で初めて「ボッテガの靴」を買いました。
私自身、BOTTEGA VENETAがどんなブランドかも良くわからず、雑誌で見る限り「ハッキリしたグリーンカラーのアイテムが多い」「カセットというバッグが人気」というイメージ。
あとは、夫が「ボッテガのブレスを三越か松坂屋で昔買ったけど、買い物中に無くしてショックだったから俺はもう買わない!」という文句(ボッテガ側は、一切何も悪くない)を100回くらい聞かされていたため、私の中で「ボッテガ=ブレスレットをなくした夫」という印象しか残っていませんでした。←ボッテガさんゴメンなさい。
ある日、X(旧Twitter)を眺めていたら「御殿場のアウトレットで、ボッテガの靴が20000円位で買えた。お得じゃない?」という投稿を見かけた私。
もしかしたら、長島のジャズドリームでも同じものが置いてあるかも……。
そう思って、ジャズドリームのボッテガに行ったら、あ、ありました!同じデザインの靴!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124873356/picture_pc_5ac2dee54e83f70d1a57c748d118fb6b.png?width=1200)
靴のカラーは、こちらのブラウン、イエロー、パステルグリーンの3色あり。なんと、ちょうど同じ靴のサイズが残っていて(24.5センチ)、履いた瞬間にシンデレラフィット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124873782/picture_pc_d8026777206679b572559327276c47f3.png?width=1200)
サイズがピッタリあった瞬間、靴に運命を感じた私。この時ばかりは、まるで自分がシンデレラになったような気持ちになりました。
イエローとパステルグリーンは、おそらく私が浜崎あゆみ、もしくは仲里依紗のルックスじゃないと履かないだろうと思い、断念。
私の顔は、どちらかというと東南アジア系のお顔立ち。自分の顔だと、派手なカラーや目立つデザイン(ロゴが目立つ、大胆なデザイン)のモノを着用すると、東南アジア系の娼婦っぽくなるというか。かえって貧相な印象になるので、いつも避けてます。
ボッテガ自体、ちょっと派手なカラー、デザインが多いので、実はあまり興味がなかったのですが。
皮質は良い印象があったので、落ち着いたカラーにシンプルなデザインで安くなるなら……と購入してみることに。
店員さんからも「このカラーなら、入学式や授業参観でも履けますよ」と言われ、ブラウンにしました。
購入時に、「店舗での購入歴はありますか?その場合は、会員登録をして購入履歴を残す必要があります。購入履歴を残さないと、店舗で修理を承ることができません」とスタッフから説明を受け、「ボッテガ自体、そもそも店に入ることが初ですね」と正直に回答。
するとスタッフから「購入履歴、どうされますか?登録しないと……」と、また同じ説明が始まったので、「あっ、じゃ登録します。修理できないと困るから」と答えました。
ハイブランドによっては、購入履歴がないと店舗で修理ができないケースも少なくありません。
ボッテガの場合、店舗かアウトレット以外での購入だと、修理ができないのかなと思いました。(中古で買う場合は、注意した方が良さそうです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124874039/picture_pc_8017a55245c300cbac04cc56279e1080.png?width=1200)
さて、実際購入して「買ってよかった」と思えるかどうかは、今後使ってみないとわからないところ。
そもそも靴は、履いて数時間経過しないと、本当の意味での靴の良さ、履き心地も感じられないし。
こちらの靴は、足の甲が細いので、もしかしたら履いていくうちに「足が痛い……」となるかもしれないけど、皮が柔らかそうだから痛くならないかもしれない。
とりあえず、タイミングを見て履いてみて、良し悪しを見ていこうと思います。
40過ぎてから、人生の相棒になりそうな「お気に入りのアイテム」を少しずつ増やしたいと思うように。
これからも、実際使ってみて「ずっと使うぞ」と思えるような、お気に入りアイテムを少しずつ増やしていきたいです。