
2017年総決算!インフルエンサーの方々から学んだ大切なこと
こちらの記事は、2017年に書いた有料ノートです。2024年の終わりに、久しぶりに有料マガジン作ったので、購入していただいた方へのプレゼントとしてこちらの記事も追加させていただきます。
今と比べると、文体が少し若いかも。
↓少しだけリライトしたけど、あの頃の文体をあえて残しておきました。
◇
正直、そんなに凄い有益な事が書いてあるという訳でもありません。有料にした理由は、やや自由に書きすぎているという意味や、書き切るまでに通常の記事よりも時間がかかっていることと、今年学んだ事をまとめたという意味もありまして。
勿論、私自身が結構なホワイトカラー系?なので、アンチ的な事は書いておりません。肯定的な事しか書いていませんのでご了承下さい。
記事では、個人的に「2018年からの動向を知る」という意味でこれは大事かもしれないと思ったことを、独断と偏見で感じた事をまとめました。
私は思うのですが、インフルエンサーの方々って情報の先の先を読むのが上手いと思います。
勿論、彼らの真似や追っかけばかりをしていてはいつまでたっても二番手、三番手、あわよくな百五番手にもなれないかもしれません。
それでも、何故私はインフルエンサーが好きなのか?
……というより、インフルエンサーが好きなのではなくて、たまたま好きな物書きの人が有名だっただけなのかも。
ちなみに、記事はめっちゃ長いです。年末最後の総決算という事で、ご了承くださいませ。
↓
今年一年は、自身の物書き業だけではなく既に第一線で活躍しているインフルエンサーの方々と触れ合う機会を沢山作った。
インフルエンサーと呼ばれている人の中には、勿論苦手な方も沢山いる。私は基本的に苦手だと感じた人には一切触れないようにしているので「文句を言いたい」と思う事が基本的に無い。
よく、文句や嫌がらせのような書き込みをしている人がいるけど、「人のブログやツイートに書く位なら見なければいいのに時間の無駄じゃん」と思ってしまう。
ここから先は、一人一人の信頼が価値になるかもしれない時代に突入するかもしれないのに。って、おっとブラックカラーな私が出てきてしまった。
さて、ここからは本題です。
今年は、人気ライターのヨッピーさんのサイン会&トークショー、はあちゅうさんのFacebook無料サロン&自分への取材手帳リレーコラム(今年は、はあちゅうさんの本を沢山読んだ年)、はあちゅうさんのショールームにほぼ毎日参加(どさくさに紛れて、イケダハヤトさんや箕輪編集長さんのゲリラライブ、田中里奈さんと、ゆうこすのライブにも参加出来た。
はあちゅうさんのショールームは仕掛けが沢山あって、本当に凄いと思う)、塩谷舞さんのライブ配信も良かった。
あと年の最後に、末吉さんの本の懸賞に応募(note毎度読んでるけど、noteで公開しているラジオは本当にライター目指している人には有益だと思う)、キングコング西野さんのレターポットに参加した。彼は正直「勢いだけの人」って思ってたけど、案外凄い仕掛けを考えていたように思う。
今回、こんな感じで色々なインフルエンサーの方から感じて「これは今後凄い大事かも」と感じた事をまとめてみました。(個人的に忘備録です)
①はあちゅうさんに学んだ事「毎日、どんな事があっても続ける。辞めない。伝えたい事を伝えたい。」の意志を毎日続ける事
最近、自分への取材手帳リレーコラムを通じて、どんな事があってもメモを取るようになった。
今まで、手帳を書いたりメモを取る事に価値を今まで感じた事がなかった。けど、改めて書いた手帳やメモを読み返してビックリしたのは「これを全部まとめたら、特化サイトが沢山作れちゃうんじゃないの?」と思った事。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?