見出し画像

絶対喜ばれる!ティーバッグのギフト おすすめベスト5


手土産や贈り物に、お茶のギフトはおすすめです。
年齢問わず、幅広く様々な方に 、贈りやすいからです。


私は中国茶をきっかけに、お茶に興味を持ちました。

以来、中国茶茶藝師、日本茶インストラクター、UK Tea Academy認定ティーソムリエを始めとした資格取得など…。
ひと通りの勉強もしたお茶マニアなのです。

現在、我が家には約200種類のお茶があり、毎日何かしらのお茶を楽しんでいます。


ここ数年、「お茶のギフトでいいものはないか?」と聞かれることも多くなりました。

そこで、これまで自分が飲んで、贈って、喜ばれた中で、おすすめの5品をまとめてみました。


この5選はすべてティーバックで考えました。

今、「お茶はペットボトルで飲む」という習慣の人や、急須を持っていない方も多いそうです。
確かに、ペットボトルのお茶の美味しさは、年々グレードアップしているので、当然かもしれません。
また、かつては急須で淹れていたご年配の方も、手間がかからないティーバックを好む人も増えていると聞きます。

そういった背景を考えると、おすすめを聞かれたら、あらゆる習慣の方に対応できるティーバッグ商品をお伝えすることが多くなったのです。


それでは、ティーバックギフトの5品です。


1.遊茶「ティーバック3種セット」¥2,646

まずは中国茶です。
遊茶さんは、表参道にある中国茶、台湾茶のお店です。
種類も豊富で、お店に行けば、いろいろ教えてくれたり、試飲もさせてくれます。

中国茶には興味はあるけれど、「どうやって淹れたり、飲んだりしたらいいか分からない」という人も多いようです。
でもティーバックなら気軽に試すことができます。

他のお茶の組み合わせもあるようですが、こちらの商品は人気トップ3のお茶で、ジャスミン、キンモクセイなど香りもよく、何よりも美味しく、飲みやすいセレクトです。
パッケージもすっきりしたデザインです。
中国茶のプレゼントは新鮮ですよね。


2.Mariage Freres(マリアージュ・フレール)「モスリンコットンティーバック」¥5,292~

次は紅茶です。
マリアージュ・フレールさんは、フランスの老舗紅茶ブランドです。
特にフレーバーティーが魅力で、銀座を始め店舗数も多く、人気のお店です。


上質な布が使われたティーバックは高級感もあります。

種類もたくさんありますが、悩んだら、代表的な「マルコポーロ」はいかがでしょうか。
ハチミツやバニラのような甘い香りが魅力です。


3.TWG Tea「クラシック ティーバッグ セレクション」¥4,320

次も紅茶です。
TWG Teaさんはシンガポール創業のティーブランドです。
フレーバーティーやブレンドティーで知られています。
自由が丘店は海外1号店だそうです。
こちらも人気のお店です。

この商品は、オーソドックスなブレンドティーとアールグレイ、そしてカモミールティーの3種類のお茶が楽しめるセットになっています。
他のセレクトもありますが、こちらはバランスのいいセットだと思います。
高級感のある布のティーバックのおかげで、お茶の浸出も良く、まるでリーフティーを入れたかのようです。

黄色と黒のパッケージデザインがシンプルで美しいです。


4.TEAPOND(ティーポンド)「ティーバックコレクション」¥1,701

ティーポンドさんは、清澄白河にある紅茶専門店です。
おそらく、紅茶好きなら、知らない人はいないブランドです。
今や外苑前や、麻布台ヒルズ、梅田、四条河原町にもお店がありますので、知名度は上がってきていると思います。
パッケージやお茶の説明カードなどのセンスがとても良いのです。

こちらは8種入って、色々試すことができて、嬉しい一品です。
何を飲んでもおいしいのですが、人気の銘柄がバランスよくセレクトされているのです。
他にも季節限定のアソートセットなどもあります。


5.HARNEY & SONS(ハーニーアンドサンズ)「HT (ハーニー・ティー)」¥2,592

HARNEY & SONSさんは、ニューヨーク発のプレミアムティーブランドです。
可愛いパッケージと個性的なフレーバーティーで知られています。
まだ日本での知名度は高くないと思いますが、表参道等にお店があります。

缶の中にティーバックが入っていますが、どの色の缶もとても可愛いらしいのです。
お客様が来た時に、缶ごとテーブルにおいても素敵です。
フレーバーティーもオリジナルなものが多いです。

個人的には緑茶をベースにした「チェリーブロッサム」が好きです。
香りが派手なのですが、飲んでみるとあっさりとしているのです。
でも現在、オンラインショップ上ではカップとのセット商品のみのようです。


以上、5品になります。


さて、この中には、日本茶が一つも入っていません。

なぜかというと、日本茶をギフトとして日本人に贈るのは、結構難しいからです。
その方のご出身や、子供の頃からどんなお茶を飲んできたかによって、産地や好みがはっきりしている場合があるのです。

というわけで、選びやすい紅茶になるケースが多くなっています。

でも、日本茶のギフトが1つもないのも寂しいので、探してみました!


一保堂茶舗「ティーバックセット12」¥702

一保堂茶舗さんは京都に本店のある日本茶専門店ですが、日本各地にお店があります。
このティーバックセット、とてもコンパクトで、お値段もお手軽です。

「芽の部分を使ったティーバッグ」と説明にもありますし、品質もいいものだと思われます。
手土産に良さそうです。



最後に、

美味しいお茶のお店は、他にもたくさんあります。
贈る相手の好みによっては他の選択もありますが、今回は、広く喜ばれるもので考えました。

ギフトを選ぶ際には、贈る相手への気持ちを込めることが大切ですが、「特別な贈り物である」という点が伝わることも大事です。
華やかさや高級感が感じられる品物なら、受け取る方が「自分のために選んでくれた」と感じてもらいやすいかもしれません。
そのため、品質の良さはもちろんのこと、ブランド力パッケージデザインの美しさも選定のポイントになりました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


お茶関連の記事とサイトマップです↓



いいなと思ったら応援しよう!