
安定に止まる
人は安定を求める傾向にありますね。
日本人だったら、特に安定の生活に身を置きたがる習慣があると思う。
しかし、最近はコロナの影響や働く方改革で副業が解禁になったりで安定した就職を求めるのも難しくなってきました。
私は最近
安定を求めてバランス取ろうとすると沈んでいく。だから、失敗を怖がらず自ら変化を求めていく方が進化する。
と感じるようになりました。
それは安定しようとすると前に進まずに現状を保とうとします。
すると、周りはどんどん進化していくのに自分は止まったままになり、結果遅れていくことになります。
一方、変化を求めると難なく進む時は進化しますが、失敗したら一時的に出遅れます。
しかし、経験値は上がるので自分の力量も上がり、失敗しても前に進めば、より前の自分のクオリティもあがり結果進歩していきます。
現状維持は衰退の一歩 と言われる人もいます。
ですから、安定に止まるくらいなら、失敗しても進む方が自分のレベルか上がっていくと思いました。
また人は前に進もうとすると努力したり、今の自分にないものを身につけたり勉強したりするので忙しくなります。
しかし、止まろうとする人はやる事もないので不安が押し寄せてきて、そこから逃げようと無駄に時間を消耗させる可能性もあります。
やはり、安定に止まらず進化していく方が、精神的にも前向きになりやすく、人生をより充実させる事ができるのではないでしょうか。