百均の模造紙にときめく
なかなか更新できず、ご無沙汰してます。
日付シートを作ってみようと思いたち、
四苦八苦しておりました。
今月中に来月分あげるのが目標!
さて。そんなわけで私今
百均の模造紙の可能性にときめいてます!
きっかけは分厚いノートで裏写りしない、
それでいてトラベラーズノートのジャバラリフィルみたいな拡張性がある、大きなノートにいろいろ考えをまとめたり、それでいて糸かがり綴じみたいに書くとき180度開く、というかできればつながってる書きやすいノートが欲しかった。
自分で糸かがり綴じ製本も考えたけど現実的じゃない。
良い紙素材はそれだけで高いし。
既存の高品質なノートを買うお金も使いこなす自信もない。
高品質なノートを買えたとしても、絶対失敗したくないし、そう考えると怯んで、何に書けばいいかわからないけど、デジタルは違う。アナログでのびのび書きたい!
模造紙がまっさらな地図に見えた
そんなとき、前述のジャバラ式を見て
そういえば買ったけど使いこなせなかった白の百均の模造紙があったのを思い出した。
はじめは切ってノートを作ろうと思い、
とりあえずいろいろサイズ感を測ろうと
ジャバラ風に使いたいことを念頭にアレコレ折り目をつけてみて、
開いては閉じ、ジャバラ風に折り直し、
ひっくり返したりしているうちに
電車で見かける新聞の折り畳み読みみたいな感覚で取り回ししやすく感じて
ひっくり返してぜんぶひろげてみたら
まっさらなでっかい地図に見えた
冒険者がきっとダンジョンのマッピングをしているマンガの一コマの取り回しってきっとこんな感じじゃなかろうかと思って
しかもコスパはめちゃ良いし、
厚めの紙質が折っててボロボロになっていくのは
個人的に好きな感触で
これなら容赦なく雑に書いて行ったって
また新しい模造紙ダイソーで買ってきて清書すればいい。
用途はいろいろなメモ書きやデータ、イメージの整理なんだから、そもそもが下書きみたいなもの。
片付けの紙モノのデータを取っておきたいのだけ
整理してまとめる、そのための地図。
あとはビジネス書の書き出し系の課題をしたり。
1枚にまとまらなくてもとりあえずまだ他に4枚ある。
テーマ別に分けたり、大きなグラフや、もしかしたら、手帳使いも出来るかもしれないと思ってる。
何も一から書かずとも、テンプレつくって貼り付ければグンと使いやすくなるし、それが味になっていきそうでわくわくときめいた。
具体的な折り方やどこの模造紙とかは
いろいろ試してみて報告したい。です!