
Photo by
pono0111
茶道本「はじめての茶箱あそび」

「はじめての茶箱あそび」
自分だけのひと箱の組みかた
世界文化社 ふくいひろこ 著
”茶箱とは抹茶を点てる道具一式を入れた小箱、どこでもお茶が楽しめる便利なアイテムです。(本文より)”
自宅で気軽に抹茶を楽しみたいのでテーブル茶道や野点といった茶室がなくてもできる茶道に憧れます
テーブル茶道をはじめるのだ
茶箱作りたい!
茶箱は必要なアイテムをひとまとまりに、趣きもあってかわいい、素敵❤︎
素敵な茶箱のセットが紹介されていて私も作りたい! 見ているだけでも楽しい一冊です
さっそく今ある道具(初心者、練習用セットですが)のサイズを計ってみて、箱はどのくらいのサイズかなーなんて楽しんでます
あそびの茶箱ということで、正式な茶道の道具だけではなくかわいい小物を見たてて使ってるのにも親近感がわきます
私も空き瓶を茶器か菓子入れに見立てようっと。
次作に
「茶箱あそび、つれづれ」
暮らしの中で茶の湯を楽しむヒント
もでています。
ここではさらにたくさんの種類の茶箱が紹介されていて(家の)そと、うちや、季節ごとなどシーンに合わせた茶箱が素敵です。