マガジンのカバー画像

◾️noteの歩き方(note初心者×習慣化)

53
note初心者さんに向けて、noteの習慣化を達成するためのマインドセット、ノウハウやnoteに関する初歩的な疑問・noteあるあるなどについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteの習慣化

note毎日投稿の功罪〜習慣化の観点から

最初に僕のnote歴から・・2024年1月1日にnoteをスタートして、2024年10月末まで毎日投稿を継続…

【note初心者×習慣化】noteの差別化と違和感は紙一重

noteを継続していくうえで、「本を出したい」「収益化したい」といった目標がなくても、自分の…

【note初心者×習慣化】noteは金太郎飴のようなもの

金太郎飴的note・・どこを切っても同じ顔が出てきて代わり映えがしない。 そんな個性がないno…

【note初心者さん向け】ノウハウを余すところなく活かし切る方法

note初心者さんが、最初に気になること、すぐにでも知りたい、今すぐ欲しい情報といえば どう…

380

【note初心者×習慣化】フォロワー数とお金の共通点

「もっとフォロワー数を増やしたい!」という気持ちは、note初心者さんに限らず、noteを続ける…

【note初心者×習慣化】モチベーションに左右されないnoteのつづけ方

noteを始めたばかりのnote初心者さんは、もれなくnoteへの期待やワクワク感・高揚感などで、や…

【note初心者×習慣化】スキをしないとはじまらない

そういえば、noteを始めて間もない頃に、自分からスキする基準とか暗黙のルール的なことってどうなっているのか気になる時期があったなと、ふと思い出しました。 その当時に書いたのがこちら記事 記事の中では、結論として スキすることに気負いも期待も努力も無理も義務感もいらない と書いたのですが、その後4ヶ月以上noteを続けてきた中で考えたこと・感じたことが増えたので、新しく書き足したいと思います。 本題に入る前に、このアカウントの属性をザックリとお伝えしておくと no

【note初心者×習慣化】毎日投稿は踏み絵でも印籠でもなく投稿スタイルのひとつ

note初心者さんが、割と早い段階で気になってしまう記事タイトルのひとつが「毎日投稿は〇〇〇…

【note初心者×習慣化】noteとの距離感は合ってますか?無理してないですか?

noteを続けていると、いいこと・悪いこと大小様々な変化が必ず起きます。 それらは、想定の範…

【note初心者×習慣化】心のおもむくままにnoteを続ける勇気

あなたがいつも読んでいるnoterさんの記事の雰囲気が急に変わったり、どんよりしてきたり、あ…

【note初心者×習慣化】自分とnoteとの間にあるギブアンドテイク

note初心者さんがnoteをやめてしまう理由はいろいろあると思うのですが、最終的な判断基準はこ…

【note初心者×習慣化】たくさんのノウハウよりも1つのモデル

いきなりですが、あなたがnote初心者さんなら、ノウハウ探しに没頭するのはちょっと待ってくだ…

【note初心者×習慣化】過去記事はずっと再利用できる大切な財産

過去に投稿した記事を、その後はどう扱っていますか? 過去記事の扱いなんて考えたことがない…

【note初心者×習慣化】自分の機嫌の取り方を決めておく

noteの習慣化において、機嫌よく楽しみながら取り組めているかどうかは、とても重要なポイントのひとつです。 なぜなら、人は誰でも感情に左右されやすいからです。 日々のストレスやプレッシャー、職場や家庭での役割の中で、どうしても自分の心のケアを後回しにして→モチベーションが下がってnoteが続かなくなるという流れはよくあるケースです。 そこで今回は、マインドフルネス瞑想、セルフ・コンパッション、ラディカル・アクセプタンスの3つの方法を用いて、効果的に自分の機嫌を取る方法を