見出し画像

「いい人を採用したのに、なぜ?」早期離職を防ぐ採用戦略とは


こんにちは!株式会社Your Patronumの佐藤です。

「せっかく採用したのに、思ったように活躍しない」
「早期離職が増えて、採用コストが無駄になっている」
そんな悩みを抱えていませんか?💭

採用は、組織の未来をつくる大事なプロセス。
だからこそ 「優秀な人を採ること」だけでなく、「ミスマッチを減らすこと」 が重要です🧙‍♀️✨

今回は「採用ミスマッチ」を防ぐための具体策をまとめました。
最後まで読んで、ぜひ「スキ」や感想をいただけると嬉しいです🕊


採用ミスマッチとは

企業と求職者の間に生じる認識のズレのこと です。
具体的には…
✅ 企業が求めるスキルと、実際の採用者のスキルが違う
✅ 求職者が想像していた業務内容や職場環境と、実態が違う
✅ 企業が求める働き方と、実際の採用者の価値観が違う

このズレが発生すると…
離職率アップ(早期離職が増える)
教育コストの増大(育成負担が増える)
採用コストのムダ(何度も採用し直し)

では、どうすればミスマッチを防げるのでしょうか?

採用ミスマッチが起こる4つの原因

⒈求人情報がズレている

「応募を増やしたい」
「会社をよく見せたい」
という想いは誰にもあると思います。
そのため、実態と違う表現をしないように意識してきましょう!

📌 例えば…
「自由な社風」 → 実際は自主性が求められ、裁量が大きい分、フォローが少ない
「未経験者歓迎!」 → 実際は即戦力が求められる環境で、研修制度もない

📢 解決策:求人情報に具体的な内容や説明を記載を追記する!
「自由な社風」
 
➡「〇〇の経験があれば活かせます。OJT中心の教育環境です」と具体的に書く
「未経験者歓迎!」
 ➡ 「個々の裁量が大きく、自己管理能力が求められる環境です」と説明する

⒉面接の対応が曖昧(属人化している)

「人柄が良く、活躍してくれそう」だけで採用していませんか?

📌 よくある面接の問題点
❌ 面接官ごとに評価基準がバラバラ
❌ 受け答えの印象に惑わされ、実際の行動を確認しない
❌ 面接官が企業文化や仕事内容を正しく説明できていない

📢 解決策:面接の仕組みを整える!
STAR面接で過去の行動を掘り下げる質問を活用する
面接評価シート で基準を統一し、感覚ではなくデータで判断する
✅ 会社説明資料を用意し、情報のバラつきを防ぐ

「STAR面接」とは💡
応募者の過去の行動を具体的に聞き出す方法です。

⒊ 企業文化や価値観のズレ

会社ごとに「働き方」や「求める価値観」は違いますよね。

でも、そこを伝えずに採用すると…
「思っていた環境と違う」となり、早期離職につながります。

📢 解決策:カルチャーフィットを意識!
✅ 会社の「価値観」や「働き方」を具体的に伝える
✅ 「うちの会社に合わない人」をあえて言語化する
✅  カルチャーフィットを確認する質問をする

📌カルチャーフィットを確認する質問例
コミュニケーションや、働き方、モチベーションなどの確認ができます💡

・「周囲と協力して成し遂げたことを教えてください。」
・「これまでの職場で働きやすかった・働きにくかった点は?」
・「仕事でやりがいを感じる瞬間はどのような時ですか?」
・「予期せぬ状況に直面したことはありますか?どう対処しましたか?」

⒋ネガティブな情報を隠してしまう

「悪いことを言うと、応募が減ってしまうのでは…?」と心配になるかもしれません。

しかし、実際には、事前にリアルな情報を伝えた方が、入社後のギャップが少なくなり、結果的に定着率が上がる こともあります!

📌 伝えないと後で問題になる例
「フレックスタイムあり」 → 実際はコアタイムが厳しく、自由度が低い
「昇進のチャンスが多い」 → 実際にはチャンスはあるが基準が厳しくほぼ昇進しない

📢 解決策:ネガティブな情報も正直に!
「フレックスタイムあり」
 
➡ 「フレックスタイム制度はありますが、〇時〜〇時のコアタイムは出社が必要です」と補足する
「昇進のチャンスが多い」
 
➡ 「昇進には明確な基準があり、成果を出した人が評価される制度です」と実態を伝える


伝え方については、採用プロライターのMaboさんのnoteを参考にしてみてください🕊

まとめ

採用は「優秀な人を集める」だけではなく、
「ミスマッチを減らし、組織の未来をつくること」 が大切です。

求人原稿・面接・採用戦略を見直し、自社における採用の勝ち筋を見つけませんか?

「うちの採用、見直した方がいいかも…」と思った方は、
ぜひ感想をお聞かせください🧙‍♀️💓


採用に関する情報を、こちらのマガジンで発信しています。
ぜひ、「スキ」やフォローしていただけると嬉しいです🕊.

ユアパトのサービス内容について、詳しく知りたい!という方はお問い合わせからご連絡お願いいたします💌.


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集