2月の目標3つ(英語・栄養学・読書)
みなさん、こんにちは
ぴょんぴょこたろうです
今日は朝から用事を済ませて、今はシェアラウンジにいます
今日は2月の目標と、毎日心がけたいルーティーンを備忘も兼ねて記します
まず、2月の目標はこちらです
2月の目標
英語学習100時間(1日4時間×25日間)
栄養学の基礎知識インプット
読書50時間(1日2時間×25日間)
成果目標を立てようかとも思いましたが、状況的に勉強時間を目標としてロックした方が成果につながりやすいと考えたため上記にしました
1.英語学習100時間(1日4時間×25日間)
英語学習は、3月1日にTOEICを受験するのと、
最適な勉強方法を身体に覚えさせるためにも今一番力を入れたい領域です
1日の理想の英語学習時間は3〜4時間だと思っており、
ちょうど今日から月末までが25日間なのでキリよく100時間目標にしました
昨日の記事でも書いた通り2月〜4月はかなり移動が増えるので、
決して簡単な目標ではありませんが、コツコツ頑張ります
2.栄養学の基礎知識インプット
英語以外の学習領域はこれまで語っていませんでしたが、
昨年夏から栄養学と予防医学について学んでいます
3月下旬に資格試験を受けるので英語と合わせて勉強を進めています
ざっくりと理解している栄養学の知識を人に説明できるレベルに昇華する必要があります
栄養学の知識を完全に定着させるべく、1日1テーマずつ身につけていきます
3.読書50時間(1日2時間×25日間)
昨年末から、100冊PJTと題して、自分の興味のあるカテゴリー(主に栄養学・予防医学・健康に関する領域)の本を100冊選定して読み進めています
こちらの読書時間として、1日2時間の合計50時間は最低でも確保したいと思います
本来はもう少し読書時間を長めに取りたいのですが、今は英語と栄養学の基礎を固める時期としてそちらの方に時間をかけています
・・・ということで、2月の目標を立てました
毎日の継続、積み重ね、踏ん張りが大事なので、日々コツコツ頑張ります!
では、本日もみなさんにとって素敵な1日になりますように
ぼくも、この後の午後の時間もがんばります!