![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77896153/rectangle_large_type_2_0a8d7d19a015635a39fc88c85619018f.jpeg?width=1200)
絹さやとスナップエンドウの収穫しました。
みなさんGWは楽しく過ごされてますか?
お出かけしている方、おうちでゆっくり過ごされている方、お仕事の方、様々な方がいると思います。
私は実家に帰省しておりました。
社会人になってから3年間、GWなど全く関係なく仕事をしていたのでGWを前もって予定立てるとかそういうことはよくわからずちゃんとお休みのあるGW2年目を過ごしました。
帰省を決めたのも2日前。それも母から帰ってこないの??のLINEがありまして、、
あ!帰らないとか〜なんて思いながら急遽帰ることに、、、
帰省するのが嫌だとかじゃないですよ!?!?
忘れていただけです、、、
父は野菜を育てるのが趣味ですが、
今まで私自身、全く興味がわかず
家の目の前にある畑にも行ったことないくらいでした。
なぜか今回はとてつもなく野菜に興味が湧いて
絹さやとスナップエンドウの収穫して持ち帰ってきました〜!
収穫しただけですが、どうやってできているのか、
どんな木になるのか、など勉強になることばっかり。
苗を植えてから実がなるまでの過程を
写真で送ってもらって保育園に掲示するのは
どうかな?とか
保育園と畑がちかかったら農業体験させてあげたいな
なんて考えながら。。。
まずは絹さや紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1651757899295-YVZwZ0nDmy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651757914865-eA1ktfFakZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651757960365-Bw9JQjBhY5.jpg?width=1200)
旬は4月〜6月。今頃がちょうど食べ頃。
シャキシャキしていて、
お味噌汁や塩ゆでしてサラダとして食べると
とっても美味しいです!
今ならたけのこと一緒に卵とじなんかも
最高の贅沢ですね!
続いてはスナップエンドウ
![](https://assets.st-note.com/img/1651763227647-n9hfRqnjeq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651763274181-87on1gwsbc.jpg?width=1200)
スナップエンドウは絹さやよりも肉厚でサイズも大きく、プリッとした食感が特徴です。
スナップエンドウも塩ゆでしてサラダにすると
大満足な一品になります。