![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36009230/rectangle_large_type_2_c3e9e57ddb2f0f2ae99a1a9d0c1b5bc7.jpeg?width=1200)
同じはいいのか悪いのか
他人と同じだと安心?
それとも、他人と同じはつまらない?
同じことで安心する民族だと言われる日本人。
どっちが正解なんだろう。
❃ ❃ ❃
わたしの場合は、小さい頃は少しばかり尖ってたので、学校生活の中でみんなが同じ制服、同じ髪型、同じ思考なのにウンザリしてた。協調性のない、いわゆる扱いにくい子供だったと思う。
そのくせ流行りの物を買ってもらえないと、
「持ってないの自分だけだもん。わたしも欲しいもん。」とゴネたものだ。
今では大好きなユニクロの服も、バリバリのお嬢世代には、同じ服の色違いばかりで制服みたい。と倦厭していた。組み合わせから生まれる個性〜なんて考えもしなかった。今思えばとってもザンネン💧色々なオシャレが楽しめるサイコーの年齢だったのに……!
一昔前とは違い、変わっていることは個性だと言われるようになった今。
ちょっと他人と違うこと=カッコイイ
とさえ言われる。
この方式が適用されるのは、それはホンの一部の人だけど。
少し憧れどするが、イザ自分もと思うとなかなかできない。先陣は切れない。
流行ってから乗っかる集団心理。
どうやら、少々変わり者と言われるわたしも、しっかり日本人の一員みたいだ。(笑)
でもこれ、別に悪いことでもない気がする。
「みんな一緒だね😍」と言われれば、仲間意識が高まり、わーい♡オソロだねって思う。
でも「あれもこれも、なにもかも、ぜーんぶ一緒だよ😍」と言われれば、うげ。個性もヘッタクレもないな…と思う。
要は捉え方なんだと思う。
結局、時には人は同じを望んだり、時には個性を強調したりしながら生きていくのが良いんだと思う。そう、ある意味都合よく。
一貫性がないと言われればそれまでだが、したたかに楽しく、そして人として外れてはならない信念を持ち、軽やかに生きていっていいのではないのだろうか。
「こうでなければならない」
「こうあるべきだ」
というガチガチの概念に飲み込まれないで、しなやかに生きていきたい。
他人と同じだと安心?
他人と同じじゃつまらい?
どちらも正解。
両方思ってこそ、「人間」なんじゃないかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mii](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135881865/profile_8baf5b7235648235bf6ae6da7d23320a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)