
選択的夫婦別姓が進まないため、パスポートの記載事項変更し海外MBAの学位を旧姓で取得にチャレンジ!
なかなか議会で進まない選択的夫婦別姓制度。
私は大学時代からずっとエンタメ業界で旧姓を使って働いてきているので、新姓になってから、本名と仕事上の姓が違うことで何度かトラブルに遭っています。
MBAの学位については、まさに今、学校と交渉中の事項。
日本のように婚姻後に夫か妻のどちらかの姓を選ばなければならないということ自体、学校側に理解してもらえず、旧姓で働いていることを証明するために英字の名刺などを出したけれど、これではダメと言われて、パスポートの記載事項変更をして、Former Surname(旧姓)を追記した新しいパスポートのコピーを提出することになりました。
今日、ようやくその記載事項変更をしたパスポートが出来上がってきました。
個人情報が駄々洩れになってしまうので、画像は外務省さんからお借りしましたが、こんな感じです。
新しくなったパスポートをもらった時にリーフレットを渡されたのですが、それがこちらです。(うまくキャプチャが出来ずにすいません)
戸籍氏名に加えて旧姓又は旧姓以外の別名を併記するのは独自の制度のため、渡航先国の入国管理当局等から説明を求めらる可能性があります。
ということで中面の説明がこちらです。
私は選択的夫婦別姓制度について、早く進めてほしいと考えているので、色々な記事を読んだり、セミナーなどに出たりしていますが、遅々として進まないという印象です。
サイボウズの青野さんと高校生のトークが、記事化されていたので、将来への期待も込めて添付します。