初めての対面授業-30年ぶりの学生生活-
昨日は、19時半から大学院の授業。
今秋に入学して、初の対面授業。(その他は、オンライン授業)
心理アセスメントの授業だったが、
大学で専門に心理学を学んだことがなく、知らない言葉だらけ。
でも、ありがたいことに、同じく社会人で、
保健師の仕事をしながら学ばれている方が親切にいろいろ教えてくれて
楽しく授業を受けることができた。
以前おなじゼミの人に「大学院の勉強は大変」と聞き、
ちょっとビビっており、
保健師さんにも勉強がそんなに大変なのかきいてみたところ、
土日も7~8時間勉強しているとのこと。
そ、そうなの~~!!
考えが甘かったかもしれない😨
学期はじめで課題も出されておらず、
まだよくわかっていないけれど、
だんだん現実がわかってくるのだろうか。。
まぁ、でも、自分が望んだ道。
無理せず楽しくやっていきたい。
通学のあとの喜び
大学院は年齢層も幅広く、
20代の大学院生とお話しできたのが新鮮で楽しかった~!
ふと、自分が20代の頃、仕事で小学校を訪問して
久しぶりに小学生を見たとき、なんと純粋でかわいいの!と感じたことを思い出した。
ときは巡り、50代になってみると、
20代の人たちとお話しするのも同じように新鮮。
(職場では、30-40代中心なので)
「就活だぁ」と言っているのをきいて、つい最近のことのようだけど、
そんなこともあったなぁ…と。(遠い目)
23時近くに帰宅し、家族に今日の出来事を話して、ベッドへ。
お腹が空いてご飯を食べたときによりおいしく感じるように、
遅くまで外に出ていて疲れて家に帰った後は、
お風呂に入って自分のベッドに横になる瞬間がいつも以上に幸せだった。
☆今日のひとこと☆
新たな環境に身を置くことで、当たり前の奇跡に気づく。
行動したから味わえるギフト🎁