自分の心の声を聴いてみよう
先月、テレビを観ていたら、ある女優さんの話しに引き寄せられた。
仕事を好きでい続けるために、程よい距離感を保つようにしている。
1位は生活、2位は遊び、3位は仕事が理想。
自分ができないことはできる人に頼み、持ちつ持たれつ。
その言葉に、私はハッとした。
なぜなら、いつ頃からか、こう思うようになっていたからだ。
「なるべく人に頼らず、人に迷惑をかけないようにしなければ。」
「なるべく自分ができることは、自分でしなければ。」
「生活をするためには仕事優先でしょ。」
また、自宅に帰ってからや休日までも、気が付けば仕事のことばかり考えていた。あの時、こう言えば良かったんじゃないか。こうすれば良かったんじゃないか。やり直しが利かないのなら、いくら思い返しても後の祭りだ。
日々の行動は変えられても、この思考グセをやめない限り、私の未来はないとまで思い始め、今度は自分自身と向き合う時間を作るようにした。
只今、5つのことを日々実践中!
①頭で考えて答えを用意しておかない
その時の心の声を聞いて発するようにする。
思考と感情のバランスを整える。
② 私はどうありたいのか
ONとOFFの気持ちを切り替える。
自分の気持ちに正直に。
③心身ともに限界まで働かない
ムリ!と思ったらバンバン有休をとる。
自分がいなくても会社は回る。
④鏡に向かって自分を見てホメる
⑤ 感情の掘り下げをする
面倒だと避けていた。つい先日やってみると、気づけばノートに5枚ほど書いていた。1回では答えが出たのか曖昧なので、根気よく続けてみよう。