![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89389455/rectangle_large_type_2_96467f9fc4c28e39df85790ece56daf2.jpg?width=1200)
《要約》人を動かす デール・カーネギー
皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「《要約》人を動かす デール・カーネギー」についてお話致します。
(私が何故、自己啓発を記事にするのか?その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
コンセプトは【本を読まない人でも楽しめて理解出来る自己啓発】です。
年間365冊読書している知見から、自分なりの表現で投稿致します。
また、私の記事はこんな方にオススメです。
*️⃣自己啓発ってなんだか難しそうだけど、興味がある人
*️⃣今抱えている悩みを解決したい人
*️⃣本を読まない人
*️⃣必要な情報が欲しいけど、本を立ち読みしても「200ページの中からどこを見ればいいの?」となる人に、ピンポイントでわかりやすく説明
読んだ後には
✳️自己啓発って面白いと思った
✳️なんだか悩みが解決出来そう
✳️成長に繋がる知見を得た
✳️必要な情報が立ち読みよりも、わかりやすかった
以上のように感じて頂ければ幸いです。
「人を動かす」はどういう本なのか?
この本からは
1️⃣人間関係に悩んでいる人
2️⃣人を動かせる話し方を知りたい
3️⃣人に好かれる法則を知りたい
以上の悩みを抱えている人にオススメの本となります。
また、世界的ロングセラーで邦訳は500万部突破しております。
信頼性もあります。
ポイントを簡単にまとめておりますので、楽しんで見て頂き、参考にしてみてください。
(文庫版と新装版がありますので、両方掲載しておきます)
結論
✅人を動かすためには、広い心で相手に関心を寄せて話をしたり聞いたりする必要がある
議論を避ける
議論に勝つ唯一の方法として議論を避けること
一部を引用したものである。
議論はほとんど例外なく、双方に、「自分は正しい」と認識させて終わる。
つまり、
🈁議論に負けても、相手の意見は変わらないのである。
それであれば、議論を避けて意見が一致するところを探す。
そして、相手の主張をよく聞いて、賛成出来る点を探す。
これが、議論を避けてお互いの意見を尊重し合う方法である。
誤りを指摘しない
相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
相手の意見を指摘してしまえば、良い点は見つけられなくなる。
それであれば、先ほどの「議論を避ける」と同じように、
相手と意見が一致するところを探して、賛成出来る点を探す。
それがやがて相手への敬意に繋がる。
相手にしゃべらせる
相手にしゃべらせる
自慢話に耳を傾けてもらえることなど滅多にない。
自分のことは求められない限り、あまり話をしない。
異議を挟みたくなっても我慢。
相手が言いたいことがある限り、こちらから何を言っても無駄に終わる。
辛抱強く、大きな心で聞くこと。
そして、心おきなくしゃべってもらうことが大切である。
まとめ
デール・カーネギーの「人を動かす」の一部分を紹介しました。
まだまだ人を動かすための極意がありますが、要約してご紹介致しました。
*️⃣人間関係
*️⃣話し方
以上に悩みを抱えている人には非常にオススメです。
世界的ロングセラーで邦訳は500万部突破しているだけあり、内容が濃いものになっております。
科学的エビデンスも少なく、「人間の本質」を映し出している印象です。
人は話をする生き物です。
人を動かす極意を身につけておけば、生涯役に立つはずです。
ぜひ一度、手に取ってみてください。
(文庫版と新装版がありますので、両方掲載しておきます)
今回の記事は以上となります。
次回は10/21に投稿致します。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![自己啓発ソムリエ 言葉で動く](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88671947/profile_8750b769a3a577a4442a2f2594190605.png?width=600&crop=1:1,smart)