しあわせ運ぶ梅干しさん♡
こんにちは。Aditya Style のmico です♪
今回のテーマは梅干し
皆さんは梅干しお好きですか?
「 梅干しって聞くだけで
だ液がジュワッと出てくるわ♡」
という梅干し大好きな方がいる反面
「あんな酸っぱいのが
美味しいなんて信じられない」
というアンチ梅干し派の方も
少なくないのかもしれません
かくいう私も
子どもの頃は梅干しが苦手で
まったく食べられませんでした
大人になり食養生を学んでいた頃
梅醤番茶(お手当て)を飲んで
おいしい!!
と感じてから
食べられるようになったんです☆
苦手だったはずの梅干しを
「おいしい」と感じたのはなぜ?
と当時を振り返ってみました
すると
・出産で体質が変わった(?)から
・お醤油で酸味が和らいでいたから
・梅干しが手作りのものだったから
と3つの可能性が思い当たりました
逆に苦手だった理由はなんだろう?
とカラダに聴くと
真っ赤な色、薬っぽい味、独特の酸味
がイヤだと返事
なるほど!
食べ物はカラダを作る材料だもん
そういうことになるね!
と納得した次第です☆
梅干し作りは、
大きく3つに分かれます
①完熟梅を粗塩で漬け込む(下漬け)
②赤シソで色付けする(本漬け)
③三日三晩 天日干しする(土用干し)
このように手間と時間をじっくりかけ
心を込めて手作りした梅干し♡
それを一粒 口に入れると
カラダの中にエネルギーが広がって
カラダの奥深くから
チカラがみなぎるのを感じます
自然からもたらされた恵みに
手をかけ、心をかけ
光や風など自然のチカラも借りて
時間の流れによって育まれた
一粒の梅干し
その小さな粒の中に
『宇宙からの恵み』が
たくさん 詰まっています♡
梅干しを作ってみたいなと思ったら
こちらのワークショップも
ご活用くださいね♡
Aditya Style みこ♪公式LINE
耳より情報をちょこちょこ
配信しています☆
お友達追加してね♡ ↓↓↓