
写真の印象を決める露出補正について
露出補正の仕組みや使い方を理解しよう
どうも!みちをです!いかがお過ごしでしょうか?
今回は露出補正について記事にしようと思います。
露出補正で写真の印象が決まる
同じ写真でも、明るさで印象が変わるといった経験はされたことはありませんか?カメラが取り込む光量(=露出)を変えるこを『露出補正』といい、見えたままの明るさにすることも、自分の心に感じる明るさにするのもこの露出補正を設定することで、思い通りに写真の印象を決めることができます。
また、写真の明るさについて、別の記事にて紹介しているので、そちらをご参照ください↓↓
実はカメラは正しく明るさが判断できない
露出補正を学ぶ前に覚えていてほしいことは、カメラは被写体の明るさを正しく判断できていないということです。
私たちは”黒いもの”と”黒くないもの”を的確に判断することはできますが、実はカメラは”被写体がもともと黒い”のか、”周りが暗いだけ”なのか判断することができません。

よく、カメラのシャッターをおしても思いだおりの明るさにならないのは、こうした事情があるからです。
露出補正はカメラが判断した明るさに私たちが設定することで、写真にイメージ通りの明るさを出させる機能なのです。
露出補正の単位『EV』とは?
露出補正を設定する際、「EV」というものを目にすると思います。
例えば+1.0Vなら取り込む光量が2倍、−1.0Vなら、取り込む光量が1/2倍という意味になります。
EVのことを「段」と表現する場合もあります。


カメラが明るさを測定する3つのモード
カメラは被写体の明るさを正確に判断できないといいましたが、カメラが明るさを測定する3つのモードによって結果が大きく変わることもあります。
評価測光モード
画面内を多数に分割し、カメラがシーンを認識して、独自に明るさを測定。一番使われる測定モードです。

中央重点測光モード
画面の中央にある被写体の明るさを最も重視し、その周囲の情報を加味して明るさを決めます。日の丸構図の撮影に向いています。

スポット測光モード
画面内中央の狭い範囲のみで明るさを判断します。特定の被写体の明るさに正確に合わせたい場合に向いてますが、やや上級者向けといえます。

描きたいイメージを決めてから露出補正しよう
写真の世界には「適正露出」というのがありますが、結局、何を持って適正とするかは撮影者によってい感性がまちまちです。
被写体のイメージを再現できたら、それが正解だと僕は考えます。


さいごに
露出補正について説明させていただきましたが、この露出補正は最終的には撮影者の感性によって使い分けされます。
上記のことを踏まえた上で、自分に合った最適な露出補正を見つけてみてください^-^
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今後も皆さんが楽しめる記事を書くよう努力していきます!
この記事が良ければフォロー、スキ、シェアよろしくお願いいたします‼︎
Instagram、twitterもやってますので、よかったら是非覗いて行ってください!