「コツコツフェーズと仕組み転換フェーズ」
どうも、皆様おはこんばんにちは。青山ミチルです。
僕は、作曲、レーベル運営をしています。よろしくお願いします。
物事にはコツコツフェーズと仕組みを考えるフェーズがあると思っている。
僕で言うところの、コツコツフェーズとは一日必ず2曲つくるという基礎的なところです。
毎日の習慣として組み込まれれていて、無意識に(まるで歯を磨くのと同じように)行える行動を指します。
基本的に同じことの繰り返しです。単調に見えるかもしれませんが、これが人生のベースを作ります。そして、毎日続けられることで自分への自信も一緒に得られます。一見、なんにも成長していないように思えますが、これが普遍的な価値観、土台を作ります。
そして、次に仕組みを考えるフェーズがあります。
これは収入に直結してくるフェーズです。
僕でいうところの、この仕組みを考え付いたことです。
ここは、発想勝負なので、そう簡単には思いつきません。
構造の変換なので、あれやこれや、毎日いろんな角度から眺めてみます。
例えば、spotifyにリリースするときに、どのくらいの頻度で、どのくらいのボリュームを投下するのかという判断です。
この構造の変換は、作曲という作業にも適用することができます。
今まで使っている機材を一つずつ外して、吟味していくのです。
各パーツごとに把握しているので、そのパーツの変化の差を眺めていきます。
そして、自分の感性と照らし合わせて、作曲という構造自体を常に変化させていきます。
A,Bテストは本当に重要だと思っています。
基準がないと、モノの良しあしは判断できませんよね。
ではでは
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?