
「隣のみどり学級」~入学式でママの心に突き刺さった言葉~
あれは2年前の入学式
「ねぇ!あの子たち、みどり学級だよね。」
その一言が私の心に突き刺さったのは、長男・祥ちゃんの入学式の日だった。
不安でいっぱいの入学式。だけど、誇らしさと嬉しさで胸がいっぱいの大切な日だった。
■ 入学式、支援級の子どもたちの入場
支援級の子どもたちは、一般の子どもたちが入場した後で入ってくる。
その姿はどこかソワソワしていて、不安そう。でも、親としては、我が子が立派に歩いているだけで胸が熱くなる。
「よし!祥ちゃん、列にしっかりついて歩いてる!」
少しはにかんだ顔がたまらなく愛おしかった。
でも、周りの視線を感じるたび、心の中で何度も自問してしまう…
■ 「周りの人は、どう見ているんだろう…」
「変わった子どもたち」
「手がかかる子どもたち」
そんな風に見ている人たちがいるのだと、肌で感じてしまった。
もちろん、理解してくれる人たちもいる。でも、その数はとても少ない。
ほとんどの人たちは、「困った子どもたち」として区別して見ているような気がした。
■ ママの心に湧き上がる声
「どうして?何が問題なの?」
祥ちゃんは自閉症でてんかんを持っている。
でも、真面目で、正義感が強いダケだ。
たとえ不器用でも、こんなに一生懸命頑張っているのに――。
周りの冷たい視線に、私は心の中で叫んでいた。
■ボクたちは・・・
ボクたちは、苦手なことが多いんだ
ボクたちは、ちょっぴり繊細なんだ
ボクたちは、ちょっぴり鈍感なんだ
ボクたちは、ちょっぴり気になることが多いんだ
ボクたちは、じっとしていられないんだ
でも――
ボクたちは、自分のことは分かっているんだ
だけど、相手の気持ちを理解することが苦手なだけで・・・
ボクたちには、ボクたちだけのものさしがある
君のものさしと、ボクのものさしは違うんだ
だから――
「比べないでほしい」
そう言いたかったに違いない。
■ 嬉しさと虚しさが入り混じった入学式
「今日の祥ちゃん、最高だったよ。」
家に帰ってから、私は何度もそう言いながら、祥ちゃんをぎゅっと抱きしめた。
あの日の入学式は、私にとって“誇り”と“虚しさ”が入り混じった日だった。
だけど、私は信じている。祥ちゃんは、きっと素敵な未来をつかむ。
だって、何よりも正義感が強く、優しい子なんだもの。
「今日、頑張ったね!」
そう言いながら、何度も何度も祥ちゃんを抱きしめた。
そのぬくもりは、私にとって必要だった。
■ 伝えたいこと
支援級の子どもたちが歩く姿を見て、もしも「あの子たちは違うんだ」と思う人がいたら、少しだけ立ち止まってほしい。
違うのは特性やペースであって、頑張る気持ちは誰もが同じなんだ。
どうか、ものさしを一つにしないでほしい。
違うからこそ見えてくるものがあるんだと、知ってほしい。
また今年も入学式がやってくる~
#支援級の子どもたち #入学式の涙 #親子の物語
#ごちゃまぜの社会
#子育て
#ママ育
#発達障害
#自閉症
#ワーママ
#知的障害
#きょうだい児
#ADHD
#発達障害白黒はっきり
#子育ての悩み
#人間関係
#note
#ハッピーテラス下関一の宮教室
#ハッピーテラス長府教室
#多様性を考える