![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154178868/rectangle_large_type_2_4d7c0cfa5b5311dddce947a70b4f6a8e.png?width=1200)
【V】ベジィが手っ取り早いし、楽だし、幸せ!なんです
前回のベジタスではココロの状態が食べ物に依存するお話をいたしました。
前回はコチラ↓
私はベジィ(ベジタリアン)を約15年ほど、続けております。
前回お話した通り、その大きな理由は自分のココロの病気にほとほと疲れたからです。
病院やお薬で一時的に(無理やり)改善させても、体内の血液や内臓、自律神経の不調(食べ物が原因)を改善しなければココロの病気の根本解決にはなりません。
結局、
お薬で改善 ⇄ 薬が切れれば病気復活
を繰り返すだけなんですよね。
当時、これがきつくてきつくてw……。
なんか、いろんなものがすり減っていくのが分かりました。
私の場合、うつやアトピーがひどかったのですが、幸運なことに早い時期に、ココロの状態は特に
「食べ物が大きな原因である」
ことに行き着いたので有効打が打てました。
その有効打こそ、「ベジィになる」ことだったのです。
もちろん、「ベジィにならなきゃダメなのか?」という疑問は当然浮かんでくると思います。
そしてベジィだからといって、必ずしも健康になれるとは限りませんw。
以前そんな記事も書いております↓
正直ベジィにならなくても、改善はできる方法は他にもたくさんあると思います。
ただ、私は類を見ないほどの「面倒くさがり」だったんですねw。
「チマチマやってても埒があかん!どうせなら、思いっきり全部止めてやる!!」
……本音を言えば、ベジィを始めた当時はこんな感じでした。
軽い自暴自棄とも言えますw。ある意味、ココロを病んでいたからベジィになれたのかもしれませんね。
単純に「動物を殺して食べる」ことに抵抗があったのもありますが。
正解はひとつではありません。
「ベジィにならないと病気は治らない」
とは思いません。
ベジィは私が経験上、最も効果があった方法だったので、ここでご紹介させていただきます。
ということで、今回は
「ベジィになったほうが、むしろとっても楽だった」
という内容となります。
特に「食」に対して少しでもお悩みのある方はこの記事をお買い上げいただき、
ベジィを実践するしないはさておき、しっかり読み込んでみてください。
本文では私なりの経験に基づく食生活問題の解決のヒントを網羅しております。
また、コチラの記事はマガジンにまとめて販売もしております。
(マガジン購入のほうが単発買いよりおトクです)
マガジンはコチラ↓
サポートしてみる? サポートすると、人生が変わるよ! (まいける体験談)