上靴デコ ポケモン編
これまで、新幹線の上靴デコのオーダーを受けてきましたが、
ここ最近ポケモンにドはまりしている影響で、ポケモンデコのオーダーが来ました。
造形物
私が上靴デコが好きな理由は、絵を描くのが好きだからではありません。
ただ「上靴に絵を描くだけ」では燃えませんw
絵を描くことで、上靴そのものが造形物になる感じに燃えるのです。
なので、新幹線デコは超楽しかったんです。
私も息子も描きたいので、片足ずつ担当するのも楽しかったなぁ。
のぞみ、はやぶさ、こまち、つばめと来て、次はかがやきの予定でしたが、なんとポケモンにハマる5歳息子。
(新幹線デコの頃はシンカリオンにハマっていたのです)
「リザードンがいい」
リザードン+上靴・・・めっちゃ難しいやーんw
2足用意するので、1足はかがやきにしてもいい?とお願いしましたが、だめでしたw
「僕が履くんだから、僕が好きなものにして!」
おっしゃるとおりでございますw
名言だと思いますw
制限付きキャンバス
新幹線デコに後ろ髪をひかれつつ、リザードンをどうやって上靴に落とし込むか、数日考えました。本気でしょw
絵を描くのは好きですが、画力があるわけではないので、イメージできても描けないもどかしさ。
私の力量は、基本的にはイラストを見てマネて描きながら少し変えるくらい。
そして、平面の四角の紙ではないので、制限付きキャンバスといった所。
「側面に翼を大きく描こう!」という事になり、ようやく制作作業開始!
マネる
今回も片足ずつ担当して描こうという事で進んでいきます。
2人で鉛筆を持ち、下書きをし始めてすぐ息子がゴネましたw
「描けない。難しい。」
ま、難しいよねw
先ほども書きましたが、私はイラストを見てマネて描いています。
息子も同じイラストを見ていたんですが、マネるのが難しかったようです。
なぞって書いたり、イラストと同じ色を塗る(塗り絵)は、これまでもしていたけれど、マネて描くというのは確かに複雑な作業。
「マネじゃなくても好きに描いていいんだよ」と言いましたが、それも難しかったのか、息子は早々に離脱。
私が両足下書きを担当。息子は色を塗る担当になりました。
リザードンデコ完成
目が黒いwこわいw
ちなみに、ちゃんと油性ペンですが、布用ではないのでにじんでしまうんです。
残念ポイントではあるけど、カラフルな油性ペンってあんまりないんです。
ちなみに、今回の上靴デコは結構色落ちしてしまったので、また後記書こうと思います。
にじみにくいのはこっち↓ですが、当時欲しかった「はやぶさ」の色が無かったんです(こだわりたい)w
そんなこんなで、にじんでいるのはご愛敬ということで。
(そこはこだわらない自分が謎w)
ドキンUFOデコ
そして3歳娘も上靴デコデビューです。
と言っても、まだオーダーだけで、描くのは私ですが。
ドキンちゃんがいいとのことで、これまた造形物にしたい私は、ドキンUFOっぽくしようと決めました!
形の相性もよさそう!
・・・と思ったけど、難しかったですw
結局ドキンUFOオマージュ上靴みたいになりました。
これはこれで可愛いからOKってことでw
形の相性
今回、上靴と新幹線の相性の良さを思い知らされる結果になりましたw
そして、白ベースの「のぞみ」が一番描きやすい。
これが初めての上靴デコだったな。
この記事を書いている時にキットパスというのを見つけたので、次はこれで子供と一緒に落書きしたいなw
次は何を描こう♪