【前半無料】noteの毎日投稿、したほうがいいの?
「チャンスが広がるnoteの書きかた」ベストセラーとして好評発売中です!
さて、今日はnoteについて記事を書いてみます。
先月のことですが、以前よりnoteを毎日投稿されていた、あいひろさんが、430日目にして、連続投稿を終了すると宣言されたのです。
あいひろさんのnote記事には、
連続投稿をやめた原因が私の本「チャンスが広がるnoteの書きかた」だとはっきり書かれています。
あいひろさんが430日も大切に続けてこられた投稿。
それが大きく変化するきっかけとなったことに恐縮するばかりです。
私は「チャンスが広がるnoteの書きかた」で、毎日noteを連続投稿するべきかどうか(あくまでも私の考えではありますが)書いています。
noteは必ずしも毎日書く必要はないと思っています。
noteに毎日投稿すると、カラフルなイラストが出てきてすごいすごいとnoteに褒められます。楽しいですよね。
とっても楽しいけど、毎日どうしても書かなくてはならないというわけではないと思います(もちろん、毎日書いている人はスゴイです!)。
人にはそれぞれ事情やリズムがあります。忙しさも人によって違います。
自分のペースで無理なく続けていけばいいのです。
ちなみに私は週に1度程度の更新がちょうどいいです。
そして。
あいひろさんの素晴らしいところは、連続投稿をやめたその後にありました。
「量より質」を重視し、メンバーシップを始めたり、ノート会というグループを作り、そのメンバーの紹介を投稿したりと、すごく活動の幅が広がっています。
あいひろさんは、投稿を毎日するフェーズから、活動を広げる新しいフェーズへと移行されたのでしょう。きっとちょうど、変化の時期を迎えられていたのでしょうね。
そして私は、私の経験から、
毎日投稿は難しくても、週1でも月1でもいいから、定期的に投稿するリズムは作っておくことをおすすめしたいです。
リズムを作っておくメリットは大きかったからです。
有料部分では、
毎日更新じゃなくても、定期的に記事を更新するといいことがある。
ということについて書いています。
について、書いています。よろしければそちらもご覧ください。
↑
noteの本で書ききれなかったことや、新しい情報などの記事をマガジンにまとめました。今後も私なりにnote情報をこちらにまとめていく予定なので、よかったらぜひフォローしてください😊
(気になる出来事を108投稿するチャレンジ中・DAY91)
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただけたサポートで新しいモノやコトを試し続けていきます。