![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149337061/rectangle_large_type_2_9db0bb8bd0dc25856827cae3688877c8.png?width=1200)
自己紹介 | はじめてのnote
2024年9月更新🐶
はじめまして。micと申します。
私はIT企業でエンジニアとして働いています。
技術の進化に伴い、毎日新しい挑戦を楽しんでいますが、過去には二度のうつ病を経験しました。今は寛解していますが、当時は生きること自体が辛く、大変な時期を過ごしました。
この経験を通じて、メンタルヘルスの重要性を深く理解することができました。心の健康は、私たちの生活や仕事の質に大きな影響を与えるものであり、このことを知ったことで私の人生観は大きく変わりました。
その過程では、たくさんの方々に頼り、助けていただきました。この気づきから、同じような状況にいる方々を支援したいという思いが強まり、情報発信の場としてnoteを始めました。
私の経験や学びを共有することで、少しでも誰かの助けになればと願っています。また、最近は仕事と生成AIを結びつけるプロジェクトにも力を入れており、技術が人々の生活をより良くする手助けができないかと日々模索しています。
noteで発信していきたいこと
私のnoteでは、以下のテーマについて深く掘り下げ、情報を発信していきたいと考えています。また、これらのテーマについて調査・執筆を行う際には、せっかくなので生成AIを活用し、より効率的で質の高い情報提供を心がけています。(もちろん、自身でファクトチェックは行います)
AI・DX
急速に進化するAI技術やデジタルトランスフォーメーション(DX)について、最新のトレンドや実践的な活用方法を紹介します。企業や社会がどのようにAIやDXを取り入れ、変革を遂げているかを探ります。
人材育成
変化の激しい現代社会で求められるスキルや、効果的な学習方法について考察します。また、組織における人材育成の重要性や、リーダーシップ開発についても触れていきます。
マーケティング
デジタル時代のマーケティング戦略や、顧客体験の重要性について議論します。データ分析やAIを活用したマーケティング手法など、最新のアプローチも紹介していきます。
メンタルヘルス
私自身の経験を踏まえ、職場や日常生活でのメンタルヘルスケアの重要性について発信します。ストレス管理や自己ケア、そして周囲のサポートの大切さについても考えていきます。
これらのテーマを通じて、読者の皆さんと共に学び、考え、成長していける場を作っていきたいと思っています。
私のnoteが、少しでも多くの方にとって有益な情報源となることを願っています。
どうぞよろしくお願いします。
今後も皆様のお役に立てる情報を発信して参りますので、フォローしていただけますと励みになります。
なぜ私はエンジニアになったのか
教員になる道を諦めた話
ポートフォリオ
いいなと思ったら応援しよう!
![mic | AIクリエイター フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161458689/profile_d307597c838625328e0974504c30ad70.jpg?width=600&crop=1:1,smart)