mic | エンジニア×Webライター

AIに関する情報を発信しています。専門はWeb開発、ライティング。現職はプロダクト開発、マーケットリサーチ、データ分析など。好きな技術・ツール ⇒ 生成AI・Python・GAS・BI・Excel。フォローお気兼ねなく!

mic | エンジニア×Webライター

AIに関する情報を発信しています。専門はWeb開発、ライティング。現職はプロダクト開発、マーケットリサーチ、データ分析など。好きな技術・ツール ⇒ 生成AI・Python・GAS・BI・Excel。フォローお気兼ねなく!

マガジン

  • AI・DX

    AIとDXをテーマにしたブログ記事を主にまとめています。 キャリア開発と用語解説もたまに。

  • 小学生でもわかるAIの話

    小学生でもわかるようにAI概念をかみ砕きます。

  • マーケティング・行動経済学

    マーケティングと行動経済学をテーマにしたブログ記事を主にまとめています。 用語解説もたまに。

  • データ分析・活用

    データ分析・活用をテーマにしたブログ記事を主にまとめています。 事例紹介もたまに。

  • 人材育成・メンタルヘルス

    人材育成とメンタルヘルスをテーマにしたブログ記事をまとめています。自己開示が入る記事は一部有料とさせていただきます。専門家ではありませんので、ご了承ください。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 | はじめてのnote

2024年9月更新🐶 はじめまして。micと申します。 私はIT企業でエンジニアとして働いています。 技術の進化に伴い、毎日新しい挑戦を楽しんでいますが、過去には二度のうつ病を経験しました。今は寛解していますが、当時は生きること自体が辛く、大変な時期を過ごしました。 この経験を通じて、メンタルヘルスの重要性を深く理解することができました。心の健康は、私たちの生活や仕事の質に大きな影響を与えるものであり、このことを知ったことで私の人生観は大きく変わりました。 その過程

    • データドリブンとは?わかりやすく学べる基本知識とやるべきこと5つ

      こんにちは。micです。 「データドリブンってよく聞くけど、具体的に何をどうすれば良いのか分からない」「GA4を導入したけど、データをどう活用すれば成果が出せるの?」と思う方もいるかもしれません。 データドリブンの基本を理解し、実践のためにやるべきことを明確にすることで、仕事の成果をより効率的に上げることが可能です。 この記事では、データドリブンの意味やその重要性、具体的な取り組み方について解説し、データ活用のスキルを伸ばすための5つのアクションをご紹介します。 下記

      • アノテーションって何?AIを育てる魔法のラベル

        こんにちは。micです。 今日は「小学生でもわかるAIシリーズ」の第4回目として、「アノテーション」についてお話しします。 アノテーションという言葉はちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、安心してください! わかりやすくたとえ話を交えながら説明するので、きっと理解できるようになりますよ。 それでは、アノテーションがどのようにAIの学びを助けているのか、一緒に見ていきましょう! ※本記事は、 Perplexity を用いた調査に基づいています。 アノテーション

        • ビジネスモデルキャンバスとは?初心者向け5つのステップ&無料テンプレートの活用法

          こんにちは。micです。 多くの人が、「ビジネスモデルキャンバスって何?」「どうやって書けばいいの?」「具体的なテンプレートや事例が欲しい!」と思っているかもしれません。 実は、ビジネスモデルキャンバスはビジネスの全体像を簡潔に整理し、戦略を立てるための非常に便利なツールです。 初心者でも、ポイントを押さえればすぐに活用できます。 この記事では、ビジネスモデルキャンバスの基本的な概要、初心者向けの書き方、そして役立つ無料テンプレートや事例を紹介します。 下記のような

        • 固定された記事

        自己紹介 | はじめてのnote

        マガジン

        • AI・DX
          51本
        • 小学生でもわかるAIの話
          4本
        • マーケティング・行動経済学
          22本
        • データ分析・活用
          9本
        • 人材育成・メンタルヘルス
          29本

        記事

          ゼロトラストとは?初心者向けにわかりやすく解説!導入メリットと注意点3選

          こんにちは。micです。 「ゼロトラストって最近よく聞くけど、何をどうすればいいのか分からない」「ゼロトラストセキュリティを導入したいけど、どこから手をつければいいの?」と思う方もいるかもしれません。 実は、ゼロトラストは「誰も信用しない」を前提としたセキュリティモデルで、正しい理解と計画さえあれば、企業のセキュリティを大幅に強化することができます。 この記事では、ゼロトラストの基本的な概念、導入のメリット、そして注意すべきポイントを初心者にもわかりやすく解説します。

          ゼロトラストとは?初心者向けにわかりやすく解説!導入メリットと注意点3選

          無事に生成AIパスポートに受かりました。 いい勉強になりました。 これからもっとAIを使いこなしていきます!

          無事に生成AIパスポートに受かりました。 いい勉強になりました。 これからもっとAIを使いこなしていきます!

          デプロイの不安がゼロになる!CI/CDで実現する驚異の生産性向上

          こんにちは。micです。 「デプロイのたびに緊張する」「リリース作業に追われて新機能の開発に時間が取れない」── 現代のソフトウェア開発現場で、こんな悩みを抱えていませんか? 実は、これらの課題を一気に解決する革新的なアプローチが存在します。 それが「CI/CD」です。 Googleやアマゾンといった先進企業では当たり前のように導入されているこの手法により、以下のような劇的な変化が実現できます。 リリースサイクルが数週間から数分へ短縮 人的ミスによるトラブルがほぼ

          デプロイの不安がゼロになる!CI/CDで実現する驚異の生産性向上

          レベニューシェアとは?契約形態のメリデメとユースケースを知る

          こんにちは。micです。 デジタル時代の到来とともに、ビジネスにおける契約の在り方も大きく変化しています。 その中で、「レベニューシェア」と呼ばれる契約モデルがあります。 レベニューシェアでは、複数の企業が協力して事業を展開し、その結果得られる収益を分け合います。 このアプローチにより、各参加者は事業の成功に強い関心を持ち、積極的に貢献するようになります。 特に新サービスの開発などでは、互いに開発費を負担し合うことで真の事業パートナーとなり、成功に向けて一丸となって

          レベニューシェアとは?契約形態のメリデメとユースケースを知る

          データの力を引き出す:可視化手法とユースケース

          こんにちは。micです。 データの可視化は、複雑な情報を理解しやすくするための強力な手段です。 適切な可視化手法を用いることで、データの傾向や関係性を効果的に伝え、意思決定をサポートすることができます。 ここでは、さまざまな可視化手法とそのユースケースについて詳しく解説します。 ※本記事は、私個人の経験と Perplexity を用いた調査に基づいています。 時系列データの可視化折れ線グラフ 折れ線グラフは、時間の経過に伴うデータの変化を示すために広く使用されてい

          データの力を引き出す:可視化手法とユースケース

          AIの世界を探検しよう!ルールベース、機械学習、強化学習の基本

          こんにちは。micです。 今日は「小学生でもわかるAIシリーズ」の第3回目として、AIの3つの重要な仕組みについてお話しします。 AI(人工知能)は、私たちの生活の中でますます身近になっていますが、どのように動いているのかを知ると、もっと楽しめると思います。 それでは、ルールベース、機械学習、強化学習について一緒に見ていきましょう! ※本記事は、 Perplexity を用いた調査に基づいています。 ルールベースAI:お母さんの料理レシピのようなものルールベースAI

          AIの世界を探検しよう!ルールベース、機械学習、強化学習の基本

          街中でみるマーケティングの世界

          こんにちは。micです。 私たちが日常生活を送る中で、街中にはさまざまなマーケティング戦略が溢れています。 店舗のディスプレイや広告、イベントなど、意識していないと見逃してしまうような場面でも、実は巧妙なマーケティングが行われています。 今回は、特に印象に残るイベントや事例を通じて、マーケティングの奥深さを探ってみましょう。 ※本記事は、私個人の経験と Perplexity を用いた調査に基づいています。 イベントの裏側にあるマーケティング無料サンプリングの真の目的

          街中でみるマーケティングの世界

          メタデータの理解と活用法

          こんにちは。micです。 デジタル時代において、データは私たちの生活やビジネスに欠かせない要素となっています。 しかし、データが増え続ける中で、その管理や活用がますます複雑になっています。 そこで重要になってくるのが「メタデータ」です。 今回は、メタデータとは何か、具体的な例、そしてその活用方法について詳しくご紹介します。 ※本記事は、Perplexity を用いた調査に基づいています。 メタデータとは?メタデータとは、「データについてのデータ」を指します。 こ

          メタデータの理解と活用法

          アイコンを変更しました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ※添付はBeforeになります。

          アイコンを変更しました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ※添付はBeforeになります。

          MECE(ミーシー)とは?ビジネスでの活用法とユースケース

          こんにちは。micです。 ビジネスの現場で頻繁に耳にする「MECE(ミーシー)」という言葉。 これは「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の略で、「相互に排他的で全体として網羅的」という意味を持ちます。 問題解決や意思決定を行う際に非常に役立つ思考法です。 今回は、MECEの基本概念、実践方法、具体的なユースケースについて詳しくご紹介します。 ※本記事は、Perplexity を用いた調査に基づいています。

          MECE(ミーシー)とは?ビジネスでの活用法とユースケース

          データ前処理の重要性と効率化のための対策

          こんにちは。micです。 データサイエンスで頭を悩ませる問題の一つ、それがデータ前処理です。 AIや機械学習のプロジェクトに携わったことがある人なら、この作業にどれほど時間を費やしたか、身をもって体験しているはずです。 今回は、このデータ前処理の重要性と、なぜこんなに時間がかかるのか、そしてどうすれば効率化できるのかについて、じっくりと考えてみましょう。 ※本記事は、私個人の経験と Perplexity を用いた調査に基づいています。 データ前処理とは?まず、データ

          データ前処理の重要性と効率化のための対策

          【社内SEとは】企業のIT基盤を支える縁の下の力持ち

          こんにちは。micです。 デジタル時代の到来とともに、企業のIT基盤を支える縁の下の力持ちとして注目を集めているのが「社内SE」です。 ビジネスの成功に不可欠な存在となりつつあるこの職種について、皆さんはどれくらいご存知でしょうか? 本記事では、ベールに包まれがちな社内SEの世界に踏み込み、その果たす役割や仕事の魅力、さらには日々の業務内容まで、詳しく解説していきます。 ※本記事は、Perplexity を用いた調査に基づいています。 社内SEとは?社内SEとは、企

          【社内SEとは】企業のIT基盤を支える縁の下の力持ち