![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170126923/rectangle_large_type_2_400933b0b3209f3997dd1f5c26fc5f14.jpeg?width=1200)
仕事でのフラットな人間関係
わたしって日本の会社員に
向いていないなと時々思う
わたしは人間関係において
フラットな関係を求める
自分より年上だから
役職が上だからと言って
その人が偉いとは思えない
自分より年下でも
経験が浅くても
能力が高い人のことを
尊敬する
恋愛においても
好きになる人は
「尊敬できるところ」が
あることが条件になる
上司や先輩でも
下の人に対して
偉そうであったり
大事にしていない人を見ると
なんか冷めてしまう
逆に自分の地位に溺れて
成長をしようとしない
現状維持派の上司にも
嫌気がさしてしまう
日本企業では
上司をあがめて
顔を立てて
自分がお気に入りになり
出世できることが
良しとされることが多い
部下が一生懸命頑張って
上司に好かれようとしているところを
見ると興ざめしてしまう
組織の中の役割として
指示を出すリーダーや
プロジェクト管理をする
管理者は必要だと思う
そういうリーダーや
管理者には
当然責任が求められる
でも決して
人としてその人が
偉いかと言われると
そうでもない気がする
仕事の人間関係と
プライベートの人間関係の
考え方は違うと
分かっているけれど
会社員をしていると
どこか冷めてしまう自分がいる
わたしが「尊敬できる」と
思う人のハードルが
高いのかもしれない
いま社会の流れが
変わってきていて
若い人の考え方が
フラットになっているのか
すべての人に分け隔てなく
接することは難しいけれど
せめて人に対して
優しくできる人でありたい
自分の地位に溺れる人に
なりたくないなと思う
いいなと思ったら応援しよう!
![いけだ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134239116/profile_7d054be8114feac7781af976724897d9.png?width=600&crop=1:1,smart)