見出し画像

棗(なつめ)と菱角(リンジャオ)のお粥

今朝、Mが「微熱がある、お粥を食べたい」というので、作りました。
炊飯器に台東縣の池上米を3分の2合、干し棗(Zao3)を7-8個、菱角(Ling2Jiao4)を数個を入れて炊きます。

棗(なつめ)と冷凍保存した菱角

棗(なつめ)は、葉酸やカリウム、鉄分、リン、マグネシウム、カルシウム、食物繊維などを多く含み、料理だけでなく漢方薬としても使われます。中医では栄養の補助となる五果(ごか)ー 桃・李 (すもも) ・杏 (あんず) ・棗 (なつめ) ・栗 ーの一つです。気味は甘・平。身体を滋養し、元気を補充する。また、五臓や陰陽を調和させる働きがある。抗アレルギー、健脳、高血圧やがんの予防・の治療に適している、と言われています。

菱角は、日本では殆ど見ることはありませんが、台湾では市場などでもよく見ます。一見すると黒い蝙蝠のような形をした殻の中に白い実があります。味は栗に似ています。葉酸、ビタミンB1、ポリフェノールなども多く含むそうです。漢方にも使われており、血行促進・貧血予防、疲労回復、抗酸化作用などの効用もあるそうです。家では冷凍にして保存しています。

できあがったお粥

さてさて効果はどうでしょう。元気になるかな。

参考
ナツメの効能と食べ方!食べ過ぎると副作用はあるの?
1日3粒食べるだけ!ドライフルーツ「なつめ」の美容パワーとは?
菱の実とは?効能や味わいなど特徴は?食べ方・レシピのおすすめも紹介!
菱の実とは?その効能や食べ方について


いいなと思ったら応援しよう!