![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92815337/rectangle_large_type_2_bde676ffb8cb3dd4f5523fed89daf44a.jpeg?width=1200)
豆乳シチュー
暦の上では大雪の本日。
すっかり寒くなってきましたね。
そんな中、昨日は冷蔵庫に芽キャベツやペコロス(プチオニオン)などのかわいいお野菜が残っていたので豆乳シチューにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670418207289-9px76lmlc9.jpg?width=1200)
この季節にぴったりのシチューです。
今回使用した材料
・芽キャベツ
・ペコロス
・椎茸
・有機人参
・ブロッコリー
・ジャガイモ
・長いも
・生姜
・鶏細切れ
・豆乳
・味噌
・有機フスマ
・オリーブオイル
・塩
下準備
野菜は水でさっと洗う。キノコはキッチンペーパーを湿らせ固く絞ったもので軽くふいておく。
芽キャベツ、ペコロス(皮は剝く)はヘタの部分を切り落とす。
ジンジン皮を剥き、芽キャベツくらいのサイズに切りする。
ジャガイモも同様にする。
椎茸は石づきを落とし(我が家では本当に硬い部分以外は使ってしまいますが)1cmくらいの幅でスライスする。ブロッコリーは必要分用意する。
長いも、生姜はすりおろしておく。
鶏肉には軽く塩と小麦粉を振っておく。(子どもが小さいのでコショウを抜きましたが、黒コショウも振っておくと良いかと思います)
![](https://assets.st-note.com/img/1670418140397-Lje2ZnPVPC.jpg?width=1200)
作り方は簡単
熱した鍋にオリーブオイルを入れ中火くらいで加熱する。
その後、鶏肉を入れ炒める。
鶏肉の色が変わったら、芽キャベツ、ペコロス、人参、ジャガイモ、椎茸を入れ軽く炒める。
軽く炒めたら、水を加え加えひと煮たち。(灰汁がでるので取る)
![](https://assets.st-note.com/img/1670418312225-Yih3JQRR5x.jpg?width=1200)
野菜に火が通ったら、弱火にし、フスマと長いも、すりおろした生姜を加え豆乳を入れる。少し中火にし、混ぜ合わせたら火を止め、味噌を解き入れ味を調えます。器に盛りつけ最後にブロッコリーをのせて完成です。
柚七味や柚子胡椒を少しトッピングしても美味しいです。
味はシチューと言うより、お酒の味のしない粕汁といった感じ。
生姜や味噌で体も温まり、とてもおいしいです。
我が家の4歳と6歳の娘たちも完食していました。
ペコロス効能
ペコロスはサイズこそ小さいものの糖度は高く、甘味の強い品種です。
玉ねぎより糖度が高いと言われています。
栄養成分は玉ねぎ同様で健康効果も期待できます。
生活習慣病である糖尿病や高血圧といった症状の改善作用、抗癌作用やコレステロール低下作用、そして、血栓の発生を抑制する働きや、動脈硬化などの予防などがあると言われております。
今回は野草などは使用していませんが、鶏肉、ジャガイモ、人参、ブロッコリーは薬膳では気を補いながら胃の働きを整えるという、効果があると言われています。生姜で体を温め、胃の働きを整えるシチューレシピになりますね。