見出し画像

12:鬱と先延ばし癖(ADHD)がMIXされると詰む

先延ばし癖がADHDの気質だったと知った時の衝撃。
自分はなんてダメな性格なんだ…と思っていたら、ADHDの気質としてあるではないか…元々の性格がそうだったとしても、「気質だし、しょうがない」と割り切れるようになった所もあれば、「先延ばしするくらいならやってしまえ」と思うこともある。一長一短。

明日の自分が困らなければ、明日にしたっていい…
困るのならさっさとやったほうがいい。
分かっているけれど…

そんな時は小さなご褒美を用意したりするといいらしい。
ADHD気質の人は脳の報酬系のあたりが弱いらしく、先々過ぎて想像しにくい未来の報酬にはあまり興味を感じないとか何とか…
私は“確かに‼︎”となった。ご褒美を用意するか、やり始めたら案外大したことじゃなくすぐ終わったりということが多い。
片付け、掃除、ゴミ捨てなどの日常の家事は特にそうだ。
支払いや提出物などは先に済ませる、後のことは急がなくてもなんとかなる、と優先順位を考える結構はかどる。その辺にある裏紙でもいい、その日やらなければいけないこと、やりたいことをリスト化、いわゆTo Doリストを作って順番を決めると私はうまくいっている。
さらに、『掃除をする』と決めたとする。掃除といっても、トイレ掃除・風呂掃除・部屋の掃除とあるので3つに細分化して一つ一つ消化していくと達成感が上がり、報酬系が刺激されるような気がしていいのでオススメする。

他の人より面倒な気質なんだと思って、日々ライフハックを探し求めている。

いいなと思ったら応援しよう!