![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26232770/rectangle_large_type_2_973f1d424548f0d4554f62c92f6f43fc.jpg?width=1200)
ぼよよん行進曲が泣ける理由
どんなたいへんなことがおきたって
きみのあしのそのしたには
とてもとてもじょうぶな
「ばね」がついてるんだぜ
♪ぼよよん行進曲より
-------------------------------------------------------
子供向けの絵本を読んで親が夢中になったり、こども向けの歌を聞いて親が楽しんだり、そんなことはよくあることで。
私の母も、『よなかのころわん』や『こんとあき』なんていう絵柄がとってもあたたかい絵本を大事に持っていたし、『おはようクレヨン』という歌が好きなんだ~と歌っていたりした。
私にも娘が生まれて、これからそんな出会いがあるんだろうなあ、と楽しみに思っていたら、早速出会ったのがこの曲。
ぼよよん行進曲。
正確には、娘が生まれる前からこの曲の存在は知っていた。実家に遊びに来た甥っ子が、「ぼよよよーん!」ととっても楽しそうに聞いているのを見ていたからだ。
なんやこれいい曲やなあ、メロディーがいいねえ、と思って作曲者を調べたら、Choo Choo TRAINの作曲者の中西圭三さんで、「あ、なーる」となった。その時はそれで終わっていた。
それがどうだ。
先日「まだあかりには早いかねえ」なんて一人言に近い感じで娘に話しかけながら、おかあさんといっしょ!にチャンネルを合わせたら、この曲が流れ出した。
お、ぼよよん行進曲やん。
あかりと一緒にぼよよんしよっと、と一度座らせた娘をもう一度だっこする。
するとどうだ、歌が始まって数秒で私はぼろぼろ泣いてしまった。
「メロディーがいいねえ」だあ?ハア?
違う、違う違う、違う違う違う。
これはメロディーだけやない、
とんでもない曲、親殺しの曲やないか。
歌詞がたまらんやないのこれ。
親になった瞬間こんなに変わるんか。
なんだそれ人生楽しいな。
--------------------------------------------------------------
どんなたいへんなことがおきたって
きみのあしのそのしたには
とてもとてもじょうぶな
「ばね」がついてるんだぜ
--------------------------------------------------------------
親は、子に幸せでいてほしいと願う。
出来るだけ我が子には辛いことが起きてほしくないな、と思う。憂鬱な状況になってほしくないな、と思う。
でも、残念ながらそれは無理だ。
どんなに頑張っても、どんなに勉強しても、どんなに準備をしても、そんな状況は絶対に、くる。
私たちの今までの人生がそうだったように。
その現実を、私は最初のフレーズで思い出す。
“どんなたいへんなことがおきたって”
そうか、今私の腕の中で安心しきってきゃっきゃと笑っているこの子も、いずれ一人で歩き出し、私が守りきれないところまで進んでいくのか。
そしてぶち当たるんだ、“たいへんなこと”に。
そうか、この子にもたいへんなことがおきるんだ。
その事実が苦しくて、私は胸がぎゅっとなる。
毎日授乳、離乳食、おむつがえ、お風呂、寝かしつけに追われ、1日1日をバタバタ過ごしていて、この子がすぐに安全な私の腕の中から離れていくということを、はっきり意識できていなかった。
そんな“私に”、この歌は語りかける。
こんなに小さいこの子だけど、この子の足にはバネがついてるんだと。しかも、とてもとても丈夫な。
「知ってた?」
え、そうなの。
小さい体の、小さい小さいかわいいあんよをじっと見る。
あなたの足に、そんな立派なものがついているの。
こーんなに、ちいちゃいのに?
だから大丈夫だよ、ママ、信じて。
そう言われたような気がする。
この歌から。
そして、この子から。
この曲は行進曲。マーチだ。
ずんずんずん、と腕をふって歩いていく姿が浮かぶ。
小さい体で、たいへんな世の中に向かって、ずんずんずん、と歩いていく姿が見える。
その姿はなんだかいじらしい。
がんばれ、がんばれ、がんばれ。
あるけ、あるけ、あるけ。
すすめ、すすめ、すすめ。
足の下のとてもとても丈夫なバネを忘れないで。
どんなたいへんなことも、
ぼよよ~んとたかく、とびこえてみよう。
ママが必ず見守っててあげるから、大丈夫だから、
がんばれ、がんばれ、がんばれ。
でも、まだちいさいあなたは、いま私の腕の中にいる。
その間は、全力でママが守ってあげる。
どんなたいへんなことからも、ママが守ってあげるから。
この時間はきっと、私が思うより一瞬だ。
あっという間にあなたはひとりで歩き出す。
あなたが私の腕の中にいる時間、
とてもとてもだいじないま、を私は生きている。
──そんなことを思い、今日も私はぼよよん行進曲を聞いて、ぼろぼろ泣きながら、娘を大事に抱き締める。
そしてサビでは無理矢理笑いながら、ぼよよよ~ん!!!と言いながら高い高いをする。娘はキャハハッ!!と大笑いする。
そうしながら、落ちないように私の腕をぎゅっと掴む。
この小さな手がいずれは私から離れてしまうことを思い、
私はまた、泣く。