見出し画像

プラスの側面を見つけること

最近、プラスの側面を見つけることをしています。

例えば、私が今抱えているヘルニア。

座るのがめちゃめちゃ痛くて、運転が長時間できず、仕事も行けず、友達と気楽に遊びに行けない。

こういった状況です。

だけど、どんなことにも必ずプラスの側面が存在するのです。


ヘルニアになったプラスの側面

・仕事を休んでリフレッシュ出来ている
・Kindle執筆を始めることができた
・VBAの勉強を始めることが出来た
・家で家族の食事を作るようになった
・ストレッチをして、身体を労わるようになった
・姿勢を正すことを意識するようになった
・散歩をしている時に、近所のおばちゃんと仲良くなった
・散歩で、ねこが寄ってきてくれてわちゃわちゃしてたら、猫苦手だったけど、好きになった
・お母さんとのランチタイム🍽
・人と会わない分、ストレスが少ない


どうしてもマイナスに気持ちが向きがちかもしれないけれど、このようにプラスの側面はあります。


次に、私が適応障害で休職になったときのプラスの側面を挙げます。


適応障害になり、休職した時のプラスの側面

・ストレスフルな会社から避難することが出来た
・自分の心身を守ることが出来た
・これからの働き方を考えるなど自分を見つめ直す大切な期間になった
・お家で自分の好きなことが出来た
・相談先を増やすことが出来た
・自分の病気について把握することが出来た
・noteにたくさん記事を書くことが出来た



物事にはプラスの面とマイナスの面、両方あります。

私たちはどうしてもマイナスな面に目が向いてしまうと思います。

でもあえて、プラスの側面を見つけていくことで、気持ちを明るく持っていくことが出来ると思います。

あと、マイナスなことばかりじゃないんだなと、気づけますよね。


今ある苦難も、全てに意味がある。全部無駄じゃないんだなと思えたら、
気持ちが少し楽になるのではないでしょうか。


こういうのがあるんだなと知っておくだけでも違うと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました🤗

いいなと思ったら応援しよう!