【PMS・月経困難症】低用量ピルが合わなかった人の末路🙋♀️
おはようございます。
お陰様で風邪は良くなりました✨✨
PMSや月経困難症対策のための低用量ピルが合わなかったということで、昨日婦人科に行って相談してきました。
関連する今までの記事はこちら↓↓↓
婦人科に行ってきました
先生からは、これ以外にもう薬はないねと言われました。
吐き気止め飲まないといけないぐらいなら、もう飲まない方がいいのかもということでした。
なので、低用量ピルはやめて、この前まで飲んでいた、抑肝散という漢方薬を引き続き飲んでいこうかなと思います。
この漢方薬で、生理前のイライラや気分の落ち込みは防いで見せます( •̀ •́ )୨
用事はもうないので、この婦人科にはしばらくは行かないと思います。
倦怠感やら出血😢
昨日病院から帰ってから副作用の倦怠感が出て、しんどくて寝ていました。。
そして、今日は、先程、出血が始まりビックリしました(;_;)
生理みたいな感じです。。
低用量ピルが合わない人もいる
低用量ピルは、本人に合うなら、PMSや月経困難症の改善のために大いに役に立つと思います。
ただ、私のように1番濃度が低いピルでさえ、吐き気などといった副作用がでる場合もあるということは、頭の中に入れておいた方がいいと思いました😓
身体の変化
私の場合は、ピルは寝る前に飲みました。以下に身体の変化を書こうと思います。
副作用がたくさんあった
ピルを婦人科の先生から勧められた時、特に副作用はないから全然大丈夫だよと言われました。
吐き気も200人に1人だと。。
なので、安心して飲むことにしました。
ただ、吐き気や倦怠感、ピルを中止した時の出血など、副作用はたくさんありました。
最後に
自分には低用量ピルは合わなかったということが分かったのは大きな収穫でした😊
一度、この機会にピルを試せれたということだけでも、大きな成果だと思います✨
今後は、別の方法である「抑肝散」という漢方薬を試していこうと思います😊
この記事が何かの参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊
また書きますね🧸🤎