![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141912910/rectangle_large_type_2_b54907987950b425f7ceef6290e5b545.png?width=1200)
白米の代わりに食べるレシピ15<オートミールパンケーキ>
※いつもお気に入りのふうちゃんのイラストを使わせて頂いてます。
今日は娘がカーリングの日本選手権に出るための予選に出ているので、こちらにしました。(作ったお料理の写真を上手に取れないので、とれるようになったら出来上がってものに差し替えます)
太っている母と妹が漢方薬を処方して頂いている先生に、白米を10か月食べないよう言われました。
太っているのではなく白米のアレルギーでむくんでいるとのこと。
「太っているのではない、むくんでいる」の言葉でがぜんやる気になった妹のために白米の代わりになるレシピを考えています。
ちなみに母や妹は、それぞれ認知症と統合失調症という病気です。
病気を持っているので、痩せたいと思う気持ちの起きない母。
病気の特性や薬の影響などもあり、痩せたい気持ちがあっても疲労感などから痩せる努力ができない妹。
「太ると生活習慣病になりやすいし、糖尿病になったら好きなものが好きなだけ食べられなくなるよ!」という私の言葉は響きません。
そこで私がどうしたら楽しくアシストできるか考えたのが、美味しいダイエット(むくみをとる)メニューを考えることです。
※遠距離介護なので、私が自宅にいる時は冷凍で送っています。
今日はオートミールでパンケーキを作りました。
☆材料 パンケーキ生地<2人分>
A
オートミール40g
ベーキングパウダー 小さじ1
※オリゴ糖(なければきび砂糖やてんさい糖など) 小さじ1
塩 少々
卵 1個
※豆乳(牛乳でもOK) 70ml
オリーブ油 少々
※さとうの代わりにオリゴ糖を使っています。
腸内細菌を整えて虫歯の原因にもなりにくいそうです。
※豆乳を1ℓや500mlで買っても余って困りませんか?
私は粉末を使ってます。
☆作り方
1 ボウルに卵を割りほぐし、豆乳加えておく。
Aを全て加えて混ぜ、冷蔵庫で30分ほどおく。
2 ホットプレートを熱してからオリーブ油をなじませて生地を焼く。
1/6ずつお玉でとり分け、まずは3分ぐらい焼いてプツプツと空気の泡が出てきたら裏返して1~2分焼く。
3 お好みでバターなども添えます
母はパンケーキが大好きです。
サラダやフルーツをたくさん添えて盛り付けしたいです。
#認知症
#統合失調症
#ダイエット
#むくみとる
#オートミール
#豆乳
#オリーブ油
#オリゴ糖
#簡単
#おいしい
#時短
#サラダを添えて
#フルーツ添えて