SNSの使い方

SNSと自分

SNSを整理していかなければと思っている。
発信、自己整理、広告、応援広告、ブランディング。
SNSに求めていることは多々あるのにしても結局この辺りが理路整然としているかってドライフラワーを作ったりする身としたら、デザイン力に欠けているんじゃないかなと考えた。
端的に言えば目的と手段の明確さの無さ。

例えばnote。
今自分がやっていることとか、自分の考え方、知識のアウトプットの場として使用してきた。
FacebookとTwitterにリンク付けをすることで特定のコミュではあるが、その中で記事を見ていただく中から知ってもらうという機会は作れている。
これは一つ、自己の広告という意味で言えば意味を成している。
初めからある目的は自己のブレインストーミングの場とすること。
目的は適っているが、ここで各SNSの関係性を見てみると

画像1

あまり連動していないのがわかる。
一つの事象をやることが単発になっていて効果が薄いという感じ。
各SNSの強みからその性質を活かすことはしてきたが、関係性まで見るとうまく連動させれていないことがわかる。
次回対策として相関性を持たせるためのデザインをしていこうと思う。
別案件の企業のサステナブル事業のアプローチも始まった。
そのことを再考すると自分のやってきたことを見返す良い機会となっている。

今日中組み立てなおして、またnoteに結果を書くので興味があれば是非。

次回予告(ToDo)
・各SNSの相関関係の見直し
・HPのショップ機能
・花、古着のショップ分け
・発信SNSの見直し



いいなと思ったら応援しよう!

フローリスト堀祐次郎
サポートしていただきましたら、規格外の花を使ったドライフラワーを活かした活動を広げていきます!!! よろしくお願いいたします😌

この記事が参加している募集