見出し画像

辛いときに失いやすいもの

辛くて苦しかったときのこと

最初は、ちょっとしたことでした。失敗したりとか、ちょっと勇気がでなかったことで、なんだか心がモヤモヤする程度でした。それが、何でそうなったのか理由は分からないのですが、時々、気持ちがガクンと落ち込んでしまうです。ああ、何かしんどいとか思って凄く後ろ向きになってしまうのでした。

今思えば、きっと色んなことで、ちょっとずつ心が苦しくなっていったからだと思うのです。何気なく同じような日常の中であっても、思いの外、心に負担がかかるものが多いことに気が付いたからでした。

自分にプレッシャーをかけたり、人からプレッシャーを掛けられたり、人一倍人に気を使っていたり、他人の言葉が気になってあれこれと検索したり。やる気を出したりすることも、ミスをして落ち込んだりすることも、心にとっては負担になるものです。他にも、時間に追われてイライラしたり。考えなくてもいいような不安を感じてしまったり。僕らの日常は、ポジディブなことも含めて感情は常に上下しては心が穏やかなときはあまりないような気がします。それでは、どんなにタフな心であっても疲れてしまうものである気がします。

そこをほったらかしにしてしまうと、病気と同じで手の施しようがなくなってしまうほど、重症化してしまうのです。そうなってくると、心は悲鳴をあげてしまうのです。鬱病といった心の病気にかかってしまう可能性もあって、そうなってしまうと、心が前を向くのにかなりの月日を費やしてしまうものです。

そうなる前に、自分で対策してケアする必要があるのです。

こうしたことは、僕を含めて多くの人が苦手としていることのようです。心がサインを出していても、放置したり、見てみぬ振りをしてみたり、自分に厳しくしてしまったりしてしまうからでした。

ですので、心のサインをきちんと受け止めてあげることが必要だということです。

辛い時に守るべきもの

心が出すサインは人それぞれなのかもしれません。僕は思い返してみると、必ずといっていいほど、食生活が乱れていました。甘いものや味の濃ゆいものを求めてしまったりと体に負担のかかることばかり求めてしまうのです。はじめは、今日は辛かったからとか頑張ったからと思い、自分を癒すために美味しいものを食べようとしていたわけです。ですが、気が付けばいつも辛くなってしまうと思うようになり、常に、求めてしまうようになります。

それに近いことかもしれませんが、睡眠も乱れてしまいやすいものです。極度の興奮状態やはげしく落ち込んでいまっているときに、眠れなくなってしまうのは、もちろんなのですが、自分を癒そうと寝る時間を割いて動画をみてしまったり、SNSを見漁ってしまうようになるのも、ひとつの心のサインとも言えるような気がします。

僕が本当に辛い時に、記憶に残っていることのがあります。それは、常に探し物をしていたこと。心の余裕がなくなるためか、意識が他に向いているためなのかは分かりませんが、使ったものをそのままにしたり、ここにあるはずだと思い込んでしまったりしていたのでした。

つまり、辛いときには、間違いなく日常生活が乱れてくるのです。

だとするのなら、辛い時にこそ、守るべきは日常生活であると僕は感じました。いつもの生活を意識するのです。今まで通りの生活を意識するのです。

僕は、仕事において、自分の意図としない捉え方をされて、そんなつもりはないのに、儲けに走っていると批判されてしまったときがありました。その時に、激しく落ち込みました。でも、こんな時こそ、きちんとした日常を送ろうとしました。規則正しくまではとはいきませんでしたが、無心になったかのように目の前のことを、淡々とやっていきました。そうすることで、代わり映えのない生活の中に温かさを感じるのでした。温かいお風呂、温かいお味噌汁、温かい日差し、人のやさしさ。こうしたものを感じるうちに、当り前のことに感謝することが出来たのです。心を取り戻すことが出来たような気がするのでした。それに、普段の日常を意識して集中することは、辛いことから意識を逸らす役割もあると思います。

生きていれば、辛いことや悲しいことから逃れることが出来ないこともあります。心の中がぐちゃぐちゃになってしまうこともあるものです。そんなときこそ、普段の生活を送ることを意識する必要があるときなんだと思います。

お知らせです

お悩み相談はじめました!

人生に迷った時、どうしたらいいのか分からない時、誰にも相談できずに、苦しみました。いつか、僕自身も誰かに寄り添い、背中を押すことが出来たらと思い続けてきました。
だから、あなたのお悩みに、寄り添いたいのです。
どの記事でも構いませんので、コメント欄にてお待ちしております。

詳しくは、こちらを読んでください。

相談される方は上の記事内にある注意事項を読んでから、ご相談下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も自分をご機嫌に。
メルシー

いいなと思ったら応援しよう!