![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100497339/rectangle_large_type_2_415e4a23874d4cb9e6876af3bed09cd7.png?width=1200)
卵の価格急騰が止まらない
いやこれ大分深刻でしょう。
普通にスーパーで4コ175円とかだし…。
記事をぎゅっとまとめると
卵の値段が上がっているけれども業者も利益率2%といっぱいいっぱいなので叩かないでほしいとの事。
鳥インフルエンザ・電気代高騰・餌代高騰などこのままではやっていけないので上げざるを得ない。
残念ながらこればかりは消費者よりも業者さんを支持…というより心配せざるを得ないです…。
コストがかかる上に鳥インフルが1話でも発見されてしまうと全て殺処分。
これを過剰に叩くと外国に頼ることになり日本国産の新鮮なレベルの高い卵でなくなってしまいます。
そもそも1パック200円でも4円の利益しか出ないという。
もちろん業者によってもっと安く作れて利益を出しているでしょうが、品質面・レベル保持を考えるとどうしてもコスト削減にも限界があるそうです。
一度鳥インフルになるとその飼育場の全ての鳥を殺処分せざるを得ず、その浄化や卵を産めるまでに半年はかかると言われています。
日本製品全体の価格高騰中の2月に鳥インフルが起きたのはとても痛いことでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049634872-jiKThAqVFK.png?width=1200)
こうなると各家庭のみならず飲食店も大打撃です。
どこも電気代に苦慮しているのでトドメとなってしまったところもあるはずです。
自分も昨日お好み焼きを作りましたが、タマゴ何個も使って大丈夫だろうかと普段はしない心配をしてしまいました。
こういう時期ですから、タマゴを使わない料理のレパートリーを増やす機会だと考え…でもしないとどうにもならないですよねw
早く卵の値段下がってくれないかなーという日々はまだまだ続きそうです。
今回はこんなところでノシ
よければいいねボタンをお願いします。
メルカ
いいなと思ったら応援しよう!
![メルカ@毎日ニュース・漫画好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65572021/profile_bbde22adb053ff77c94e4138dad414b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)